『小学の音楽6 指導法の研究』の画像

/2

小学の音楽6 指導法の研究

サブタイトル昭和30年発行
発行大日本雄弁会講談社
著者(編者)など[著者] 小松耕輔
発行・製作年月日1955/03/30
備考小学校音楽科教師用指導書。
(    )は作詞作曲者。●は編曲者。
【目次】
おぼろ月夜(高野辰之、岡野貞一)
遠足(文部省の本)
ひばり(作詞不明、ドイツ民謡)
五月の歌(青柳善吾、モーツアルト)
すかんぽのさくころ(北原白秋、山田耕作)
思い出(古関吉雄、ベイリー)●広岡淑生
四季の雨(文部省の本)
山の子ども(高橋掬太郎、平井康三郎)
子もり歌(内藤、シューベルト)
たき(文部省の本)
朝なぎ(勝承夫、高山清司)
朝日はのぼりぬ(文部省の本)
なかよし円舞曲(深尾須磨子、高田信一)
打てよたいこ(小松清、ラモー)
赤とんぼ(三木露風、山田耕作
輪舞(三井嫩子、スペイン曲)
星かげさやか(作詞者不明、フランス民謡)
秋の田(文部省の本)
通りゃんせ(日本童謡)●團伊玖磨
ふるさと(作詞作曲者不明)
暮れの町(大木惇夫、アメリカ曲)
きよしこの夜(作詞者不明、グルーバー)
みかん船(文部省の本)
すきーの歌(作詞者不明、橋本国彦)
小川のほとり(外国曲)●広岡淑生
船出(北原白秋、下総皖一)
別れ(サトウハチロウー、ドイツ民謡)●團伊玖磨
よろこびの歌(岩佐東一郎、ベートーベン)
世界の子ども(長田恒雄、清水脩)
あおげばとうとし(作詞者不明、外国曲)
郷土の音楽家関係岡野貞一作曲「おぼろ月夜」「ふるさと」掲載
発行年1955年

PageTop