『小学の音楽4 指導法の研究』の画像

/2

小学の音楽4 指導法の研究

サブタイトル昭和30年発行
発行大日本雄弁会講談社
著者(編者)など[著者] 小松耕輔
発行・製作年月日1955/03/30
備考小学校音楽科教師用指導書。
(    )は作詞作曲者。●は編曲者。
【目次】
かすみか雲か(勝承夫、外国曲)
すみれ(作詞作曲者不明)
こいのぼり(田中はかし、高山清司)
せいくらべ(海野厚、中山晋平)
わかば(作詞者不明、平岡均之)
田うえ(井上赳、中山晋平)
汽車(村野四郎、團伊玖磨)
歌のけいこ(砂山道子、アメリカ曲)
ほたる(作詞者不明、下総皖一)
水泳の歌(文部省の本)
はまべ(作詞者不明、松井健祐)
秋まつり(井上康之、外国曲)
ししかぐら(日本古曲)●広岡淑生
ポプラ(作詞者不明、信時潔)
森の歌(小松耕輔、外国曲)
子もり歌(山脇一郎、外国曲)
こがねむし(野口雨情、中山晋平)
きたえる足(文部省の本)
しょうじょうじのたぬきばやし(野口雨情、中山晋平)
小ぎく(田中豊太郎、ドイツ曲)
木の葉のお船(野口雨情、中山晋平)
風(西條八十、草川信)
村のかじ屋(文部省の本)
もうすぐお正月(江間章子、外国曲)
かぞえ歌(権藤花代、日本童謡)
ゆびにんぎょう(サトウハチロウー、外国曲)
きかい(文部省の本)
うめの花(文部省の本)
アマリリス(岩佐東一郎、フランス民謡)
歌えおどれ(野村俊夫、ビゼー)
子どものマーチ(勝承夫、シューマン)
日ぐれのほそ道(高橋掬太郎、團伊玖磨)
君が代(日本古謡、林広守)
ボールポルカ(外国曲)●広岡淑生
汽車(富原薫、草川信)
川のあぶく(葛原しげる、小松耕輔)
りょう船(作詞作曲者不明)
とんび(葛原しげる、梁田貞)
発行年1955年

PageTop