『統合版楽しい音楽6』の画像

/2

統合版楽しい音楽6

サブタイトル昭和35年検定
発行音楽教育図書株式会社
著者(編者)など[著者] 松本民之助ほか3名
発行・製作年月日1963/12/09
備考小学校音楽科教科書。教科書番号音楽6005。
(   )は作詞作曲者。●は編曲者。
【目次】
海(文部省唱歌)
こいのぼり(文部省唱歌)
かっこう(川路柳虹、ドイツ民謡)
さくらさくら(日本古謡)
雪の夜(北一枝、外国曲)
おぼろ月夜(高野辰之、岡野貞一)
小川のほとり(勝承夫、ボアデッフル)
平和をわれらに(岡本敏明、ミサ曲)
牛とかえる(岩瀬菊夫、高科芳夫)
五月の歌(青柳善吾、モーツアルト)
野ばら(勝承夫、ウェルナー)
すかんぽのさくころ(北原白秋、山田耕作)
森の水車(清水みのる、米山正夫)●池田富造
いちご(北一枝、フィンランド民謡)
気のいいがちょう(勝承夫、ボヘミア民謡)
舟遊び(賀川貞、外国曲)
日本アルプス(文部省唱歌)
美しき天然(武島羽衣、田中穂積)
鉄道唱歌(大和田建樹、多梅稚)
青葉のふえ(大和田建樹、田村虎蔵)
われは海の子(文部省唱歌)●下総皖一
つりがね草(勝承夫、スコットランド民謡)
赤とんぼ(三木露風、山田耕作)
ドナウ川のさざなみ(千葉徳二、イバノビッチ)
秋の夜半(佐々木信綱、ウェーバー)
鎌倉(文部省唱歌、)
むかしむかし(勝承夫、山辺泰一)
荒城の月(土井晩翠、滝廉太郎)
旅しゅう(犬童球渓、オードウェイ)
波のおどり(勝承夫、ラモー)
静夜(賛美歌、グルーバー)
よろこびの歌(岩佐東一郎、ベートーベン)
シューベルトの子もり歌(近藤朔風、シューベルト)
みかん船(新尋常小学唱歌)
かぐや姫(薮田義雄、松本民之助)
お江戸日本橋(日本古謡)
こきょうの人々(勝承夫、フォスター)
スキーの歌(作詞者不明、橋本国彦)
ふるさと(文部省唱歌)
春の足音(富田博、海鋒義美)
母(星野翠、グルック)
ゆかいなかじや(勝承夫、ヘンデル)
親しい友(勝承夫、松本民之助)
あおげばとうとし(作詞者不明、外国曲)
きみがよ
結婚行進曲(メンデルスゾーン)
楽しいマーチ(岩瀬菊夫、メンデルスゾーン)
希望の若鳥(薮田義雄、松本民之助)
小鳥と花と(薮田義雄、松本民之助)
郷土の音楽家関係岡野貞一作曲「おぼろ月夜」「ふるさと」 、田村虎蔵「青葉のふえ」掲載
発行年1963年

PageTop