
/2
四年生の音楽
サブタイトル | 昭和25年検定 楽譜をみながらただしくうたおう |
---|---|
発行 | 敎育藝術社 |
著者(編者)など | [編集] 市川都志春ほか5名 |
発行・製作年月日 | 1951/00/00 |
備考 | 教科書番号404。「春の歌」「アマリリス」など27曲掲載。 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【目次】 春のうた(福田三岐夫、外国曲) 歌のけいこ(北瀬彰、外国曲) 春の海 アマリリス(岩佐東一郎、フランス民謡)●中原旦 ほたる りょう船 せみ(伊藤比佐夫、有賀正助) かえるのコーラス(志賀佐久子、ドイツ民謡) 水泳の歌(伊藤比佐夫、田中準) 夏の月 きかい(井上 赳、下総皖一) 秋まつり(伊藤比佐夫、市川都志春) きたえる足(片桐顕智、成田為三) 村のかじや どんぐりと山ねこ(大井安美、有賀正助) 落葉のおどり(伊藤比佐夫、石桁真礼生) 貝塚(大井安美、浜野政雄) 菊(伊藤比佐夫、田中準) がん(伊藤比佐夫、市川都志春) しもばしら(宇野立美、松本民之助) 夜回り(大井安美、ドイツ民謡) わらしごと(伊藤比佐夫、ドイツ民謡) 氷すべり(伊藤比佐夫、作曲者不明) 豆まき(福田三岐夫、松本民之助) みにくいアヒルの子(北瀬彰、石桁真礼生) ぼくの夢(北瀬彰、外国曲) つくし(大井安美、ドイツ民謡)●田中準 |
発行年 | 1951 |