
/13
総合小学生の音楽 全六巻
サブタイトル | 昭和33年検定 |
---|---|
発行 | 教育出版 |
著者(編者)など | [編集] 池内友次郎、有賀正助ほか |
発行・製作年月日 | 1958/05/20 |
備考 | 小学校音楽教科書。教科書番号156、256、356、456、556、656。 ( )は作詞作曲者。●は編曲者。 【1年目次】 ちゅうりっぷ(いのうえたけし) ちょうちょ(ドイツ曲) ひらいたひらいた かごめかごめ こいのぼり くつがなる むすんでひらいて(作者不明、ルソー) えんそく(林柳波、弘田龍太郎) めだかのがっこう(中田喜直) あめふり(北原白秋、中山晋平) ないしょ(ゆうきよしお、やまぐちよしはる) うみ(いのうえたけし) きんぎょのひるね(かしまめいしゅう、弘田龍太郎) しゃべるでほい(サトウハチロー、中田喜直) おつきさま おつかいありさん(せきねえいいち) ぶらんこ(川口蕗香、ふじみやさぶろう) すてきなゆびきり(サトウハチロー、なかやまじろう) おうま(まつしまつね) ゆうやけこやけ(なかむらうこう、くさかわしん) かわいいかくれんぼ(サトウハチロー、中田喜直) 大きなたいこ(小林純一、中田喜直) たき火た(巽聖歌、渡辺茂) おもちゃの兵隊(おださんぺい、イエッセル) おもちゃのマーチ(うんのあつし、おだじまきひと) めりーさんのこやぎ(サトウハチロー、外国曲) お正月(滝廉太郎) おほしさま(川口蕗香、フランス曲) あられ(くずはらしげる、やなだただし) たこのうた 日の丸(岡野貞一) おおゆきこゆき うぐいす でんしゃごっこ(いのうえたけし、しもふさかんいち) すずめのおやど(さくしふめい、フランス曲) いっすんぼうし(いわやさざなみ、たむらとらぞう) ももたろう あいうえおのうた(まつざかただのり、みとよしき) はるよこい(相馬御風、弘田龍太郎) 【2年生目次】 ひばり うたのまち(勝承夫、小村三千三) さくら ぽち(岩井春彦、三戸吉樹) かっこう(かわじりゅうこう、ドイツ曲) しゃぼんだま(野口雨情、中山晋平) さんぽ(勝承夫、おおのうめかわ) 小うま シーソー(岩井春彦、三戸吉樹) かもめのすいへいさん(たけうちとしこ、かわむらこうよう) すいしゃ(勝承夫、おかもととしあき) ゆりかごのうた(北原白秋、草川信) たなばたさま(林柳波、下総皖一) ざんぶりんこ(林柳波、みやはらていじ) せみ ポプラ ながいみち そうだん(勝承夫、平井康三郎) はたらくおやま(たかはしきくたろう、弘田龍太郎) うさぎ あきのよる(岩井春彦、ドイツ曲) どんぐりころころ(青木 存義、梁田貞) 木のは(よしまるかずまさ、梁田貞) きくのはな 森のかじや(川口蕗香、ミヒャエリス) うらしまたろう 花咲じじい(いしはらわさぶろう、田村虎蔵) もちつき おつかい(長谷川良樹、外国曲) お山のおさる(かしまめいしゅう、弘田龍太郎) 雪 とおりゃんせ あんたがたどこさ はごろも(林柳波、橋本国彦) 汽車(草川信) ねずみのもちひき(新人唱歌) 赤い帽子白い帽子(たけうちとしこ、かわむらこうよう) はるがきた(岡野貞一) ひなまつり とけいやのとけい(ひろせとしお、ぼうたかずま) 【3年生目次】 春の小川(岡野貞一) なんきんことば(野口雨情、中山晋平) ひばり(三木露風、山田耕作) つみ草 山の歌(久保田宵二、長谷川良夫) たのしい木きん(川口蕗香、アメリカ民謡) 水でっぽう(川口蕗香、藤宮三郎) おうちわすれて(鹿島鳴秋、弘田龍太郎) 雨降りお月さん(野口雨情、中山晋平) おどりましょう(那須井夕路) 早起きどけい(宮原薫、河村光陽) こだま しらほ 僕の自転車(緑川明、フランス民謡) おもちゃシンフォニー(川口蕗香、ハイドン) メヌエット(ハイドン)●池田富造 秋 かねのね(作者不明、シュルツ) 夜中(勝承夫、平井康三郎) 十五夜お月さん(野口雨情、本居長世) みなと(旗野十一郎、林柳波、吉田信夫) おどり(岩井春彦、ドイツ民謡) 村まつり まつりのたいこ(立花滋、外国曲) くりひろい(岩井春彦、三戸吉樹) こんこん小山(北原白秋、山田耕作) 野ぎく(石森延男、下総皖一) なわとび 枯れ木の山(青山幹雄、外国曲) ふじ山 まりととのさま(西條八十、中山晋平) 手紙(勝承夫、平井康三郎) もちつき(岩井春彦、三戸吉樹) ゆうべのゆめ ミュゼット(バッハ、池田富造) 手まり歌(武内俊子、松島つね) ねずみのもちひき(伊藤ひろし、外国曲) アビニョンの橋(岩井春彦、フランス民謡) 道中すごろく(水谷まさる、中山晋平) しりとり歌(勝承夫、ドイツ民謡) そり(長谷川良樹、外国曲) とけいのうた(関根芳郎、外国曲) 梅の花 子じかのバンビ(坂口淳、平岡照章) こぎつね(勝承夫、外国曲) かねがなる(勝承夫、外国曲) 春をまつ(岩佐東一郎、フランス民謡) うれしいひなまつり(山野三郎、河村光陽) きらきらぼし(川口蕗香、フランス民謡)●池田富造 【4年生目次】 小川(川口蕗香、ワルトトイフェル) アマリリス(岩佐東一郎、フランス民謡) お馬(林柳波、松島つね) 遠くの町(小林純一、外国曲) かすみか雲か(勝承夫、外国曲) 若葉(松永みやお、平岡均之) 野球の歌(岩井春彦、三戸吉樹) とんび(葛原しげる、梁田貞) 水車(勝承夫、ドイツ曲) せいくらべ(海野厚、中山晋平) かえるの合唱(岡本敏明、ドイツ民謡) こども会のうた(毎日子供会、三島安秀) ほたる(井上赳、下総皖一) 田うえ 雨(北原白秋、弘田龍太郎) 水泳の歌(林柳波、小松耕輔) りょう船 よぶこ鳥(野口雨情、本居長世) 夏の月 トルコ行進曲(ベートーベン)●小池政雄 トルコ行進曲(ベートーベン)●池田富造 赤とんぼ すもう(町田等) つりのおじさん(吉岡光二、有賀正助) 山のぼり(長谷川良樹、外国曲) 証城寺の狸囃子(野口雨情、中山晋平) おまつり(高橋信夫、外国曲) 元気なぼくら(小沢くみ子,外国曲) きたえる足(片桐顕智、成田為三) 木の葉のお舟(野口雨情、中山晋平) 風(西條八十、草川信) もみじ(岡野貞一) かりゅうど(北原白秋、成田為三) たのしい日曜日(サトウハチロー、アメリカ曲) 【4年生目次】 たのしい日曜日(サトウハチロー、アメリカ民謡) 小ぎく(田中豊太郎、ドイツ民謡) 数え歌 村のかじや 歌のけいこ(サトウハチロー、アメリカ民謡) ひびくよ歌声(岡本敏明) 山の音楽家(水田詩仙、ドイツ民謡) 足なみそろえて(小田三平、シューベルト) 野ばら(勝承夫、シューベルト) 軍隊行進曲(シューベルト、池田富造) 夜汽車(勝承夫、外国曲) 青い鳥(窪田啓作、平尾貴四郎) シンデレラひめ(長田恒夫、山本雅之) スキー ねずみのかくれんぼ(渡辺登世司、佐々木すぐる) 子もり歌 ねんねんねむのき(権田花代、山中次郎) ねんねのお里(中村雨紅、杉山はせを) どこかで春が(百田宗次、草川信) あの町この町(野口雨情、中山晋平) 川岸(川口蕗香、ウェイディック) 威風堂々(エルガー)●池田富造 なかよしの歌(沢渡吉彦、海鉢義美) 春の歌(野口雨情、草川信) 朝の月(勝承夫、外国曲) 羽衣(林柳波、橋本国彦) こいのぼり 山はよぶ(岡本敏明、小林福子) 緑のそよ風(清水かつら、草川信) 野ばら(勝承夫、ウェルナー) かっこう鳥(牛山充、スロバキア民謡) 夏は来ぬ(佐々木信綱、小山作之助) 雨だれ(岩佐東一郎、メーヤー) 野いちご(清水たみ子、フィンランド民謡) 海 朝の歌(岡本敏明、小林福子) 朝日はのぼりぬ あかつきのけしき(吉丸一昌、ホイトモーア) 喜びの日(勝承夫、ヘンデル) まちぼうけ(北原白秋、山田耕作) ハイキング(サトウハチロー、外国曲) こきょうの空(大和田建樹、スコットランド民謡) すな山(北原白秋、中山晋平) かりがわたる(下総皖一) 祭りのよい(林柳波、中田喜直) 取り入れ はとば(川口蕗香、ケルビーニ) 秋のおどり(サトウハチロー、スペイン民謡) たわらはごろごろ(野口雨情、本居長世) ずいずいずっころばし 日本わらべ歌集●松本民之助 そりのすず(勝承夫、アメリカ民謡) 牧歌(小沢くみ子、シモネッティ) ホフマンの舟歌(川口蕗香、オッフェンバック) 山里の夕ぐれ(小田三平、モーツアルト) セレナード(モーツアルト、小池政雄) スキー(時雨音羽、平井康三郎) 子もり歌(サトウハチロー、外国曲) 進水式 子もり歌(川口蕗香、外国曲) とうだいもり(勝承夫、イギリス民謡) いなかの冬(作者不明、島崎赤太郎) 歌を忘れたカナリヤ(西條八十、成田為三) 冬げしき スキー(岩佐東一郎、イギリス民謡) 朝はどこから(森まさる、橋本国彦) ほたるの光(作者不明、スコットランド民謡) さよなら(岡本敏明、ドイツ唱歌) 春まつ心(勝承夫、フランス民謡) ハンガリアンラプソディー(リスト)●小池政雄 ハイキング(薮田義雄、平井康三郎) |
発行年 | 1958年 |