000415
手鏡
資料名(ヨミ) | テカガミ |
---|---|
地方名 | カガミ |
収蔵番号 | 000415 |
使用地 | 猫実 |
公開解説 | 鏡とは滑らかな平面における光の反射を利用して、容姿や物の像などを写しみる道具。円形・方形など様々な形があるが、近世には柄のついた手鏡(柄鏡)が使用されるようになり、一般に普及した。これは髪を結ったり、化粧をしたりするときに使用するもので、江戸時代後期になると、女性の髪型が大きくなったため、鏡自体も大型化し、柄は短く太くなっていった。 |
使用年代 | 明治~昭和 |
000415
資料名(ヨミ) | テカガミ |
---|---|
地方名 | カガミ |
収蔵番号 | 000415 |
使用地 | 猫実 |
公開解説 | 鏡とは滑らかな平面における光の反射を利用して、容姿や物の像などを写しみる道具。円形・方形など様々な形があるが、近世には柄のついた手鏡(柄鏡)が使用されるようになり、一般に普及した。これは髪を結ったり、化粧をしたりするときに使用するもので、江戸時代後期になると、女性の髪型が大きくなったため、鏡自体も大型化し、柄は短く太くなっていった。 |
使用年代 | 明治~昭和 |