13648

/3

手ぬぐい(御手冨貴 米穀煙草 日用雑貨 池田商店・野菜 果実 斉藤商店)

資料名(ヨミ)テヌグイ
地方名テヌグイ
収蔵番号013648
使用地浦安
公開解説入浴や洗顔などで体や顔をぬぐうことに使用する布。現在は着尺一幅(9寸5分、約36㎝)の布1反を10本取り(1本が2尺4寸、91㎝)にしたものが基準となっている。手ぬぐいは様々な用途で使われるが、浦安の漁師たちは鉢巻きにしたり、頭にかけたり、顔を覆ったりした。年始の贈答品としても多く用いられ、商店名などの書かれたものも多いが、現在ではタオルが主流となっている。この資料ののし紙には「御手冨貴 米穀煙草 日用雑貨 池田商店 千葉県東葛飾郡浦安町猫実八二番地 電話 市川(57)二七三二番」とあるが、手ぬぐい本体には、「浦安町堀江八二 野菜 果実 斎藤商店 電話(7)二二一三番」とある。
使用年代昭和

PageTop