〔葛西村・浦安村間乗合船承諾書〕
〔葛西村・浦安村間乗合船承諾書〕
作成年月日(和暦) | 明治30年05月01日 |
---|---|
作成年(西暦) | 1897/05/01 |
作成者・差出人 | 警視総監 山田為暄 |
宛先・受取人 | 浦安村大字堀江66番地 内田彌五郎 |
形態 | 状 |
資料群名 | 内田実弥家文書 |
文書番号 | B-1-3 |
公開解説 | 旧江戸川の渡し舟「堀江の渡し」に関する資料。 浦安と対岸の葛西との間では、互いに耕地を持つ人がいたことや親戚関係がある場合も多かったため、人々の往来は盛んであり、浦安橋ができるまで(昭和15年架橋)は、渡し舟が利用されていた。堀江村と葛西村との間を渡す「堀江の渡し」は、明治維新前に堀江の内田平次郎が船頭を雇って始めたものであるという。平次郎が亡くなった後は、当時17歳の長男、弥五郎(明治元年生まれ)が跡を継ぎ、常時2,3人の船頭を雇って営業していた。 明治30年(1897)ごろ、内田家では、渡しの営業権を村会議員に取り上げられたことがあったという。そこで、弥五郎は、当時河川を管轄していた警視庁に赴き、警視総監からこの営業の承諾書を得ることができた。その後、明治43年(1910)から渡しの営業は町の入札制となり、内田家は渡し舟の営業を廃止した。 |
キーワード | 渡し船 渡し舟 水上交通 堀江 旧江戸川 葛西 |