貸出写真33 祭礼 資料館旧蔵1610

貸出写真033 戦前の祭礼風景(集合写真、祭り衣裳の子どもたち)

プリントNo.1610
撮影日(和暦)昭和15年(1940)頃
場所1東学寺境内
公開解説浦安には旧村ごとにそれぞれの鎮守(神社)がある。堀江の清瀧(せいりゅう)神社、猫実の豊受神社(神明宮)、当代島の稲荷神社で祭礼を行っていた。それぞれ祭日は10月14、15日、あるいは10月15、16日に行われ、清瀧神社、豊受神社では、神楽を奉納していた。大正時代から神輿が登場し、大正の末には4年に一度、6月14日、15日、16日に3社合同で大祭を行うようになった。それに伴い10月の例祭は影祭りとされるようになり、祭りの中心は6月の大祭に移っていった。昭和30年代に一度中断されることもあったが、昭和49年(1974)に復活した。現在では勤め人が多くなり、大祭の日時は6月15日前後の土日に行われるようになった。
※この写真は、団体・マスコミ等への貸し出しが可能な写真です。ご利用になりたい場合、浦安市郷土博物館(047-305-4300)へ、ご連絡ください。
キーワード資料館旧蔵

PageTop