夏蜜柑図
作品名(よみ) | なつみかんず |
---|---|
作者 | 椿 貞雄 |
制作年 | 1941(昭和16)年 |
寸法(縦×横)cm | 33.5×53.0 |
材質・技法等 | 麻布・紙、油彩 |
受入理由 | 購入 |
受入年度 | 平成2年度 |
こちらのリンク先をご覧ください。
https://toyohashi-bihaku.jp/bihaku02/収蔵品の画像利用および文献資料の閲覧について/
https://toyohashi-bihaku.jp/bihaku02/収蔵品の画像利用および文献資料の閲覧について/
豊橋市美術博物館 収蔵品データベース
作品名(よみ) | なつみかんず |
---|---|
作者 | 椿 貞雄 |
制作年 | 1941(昭和16)年 |
寸法(縦×横)cm | 33.5×53.0 |
材質・技法等 | 麻布・紙、油彩 |
受入理由 | 購入 |
受入年度 | 平成2年度 |
作者名(よみ) | つばきさだお |
---|---|
作者名(英語) | TSUBAKI,Sadao |
生没年(西暦) | 1896-1957 |
生没年(和暦) | 明治29-昭和32年 |
略歴・解説 | 山形県に生まれる。1914年に上京し、岸田劉生の個展に感銘を受け、翌年師事。第15回巽画会展で二等賞銀牌(最高賞)を受賞し、代々木で髙須光治らと共同生活をはじめる。草土社同人のなかで最も劉生に傾倒し、行動を共にした。劉生の春陽会の離脱に際しては、共に会を退いて大調和美術展に参加。29年、国画会会員となる。草土社風の写実表現を離れた後は、明るく力強い筆致で東洋的な画趣のある風物を描いた。29年に国画会会員となり、戦後は日本画も手がけている。 |