
消防ヘリコプター(ジュド・アビエーションアルウェットⅢ型ちどり)
題名ヨミ | ショウボウヘリコプター(ジュド・アビエーションアルウェットサンガタチドリ) |
---|---|
作者 | ジュド・アビエーション社 |
時代 | 昭和時代 |
解説 | 東京消防庁に航空隊が設置されたのは、1966(昭和41)年11月です。1967(昭和42)年に、フランスのシュド・アビエーション社からヘリコプターの1号機を購入し、「ちどり」と命名して、同年4月から運行を開始しました。航空隊は、空からの人命救助、消火活動、人員・資器材の搬送、現場の映像伝送、更に島しょ地域の救急患者の搬送など、広い範囲に活躍します。また、地上の活動が制限される大震災時などには、その活躍が大いに期待されています。 □ 出力:550馬力 □ 最高速度:210㎞/ h □ 搭乗人員:7名 |