検索トップ 作者一覧から探す作者データ&資料一覧 中院通躬 作者名よみなかのいんみちみ 作者名欧文NAKANOIN Michimi 生没年1668 - 1739(寛文8 - 元文4) 略歴・解説 江戸時代前期から中期に活動した公卿、歌人。 号は歓喜光院。中院通茂(みちしげ)の子。参議、権大納言、内大臣を経て、元文3(1738)年、異例のこととなる右大臣に任じられるが、辞している。享保13(1728)年、従一位に昇る。 家学の和歌にすぐれ、霊元院歌壇で重きを成した。また、絵も巧みであった。 家集に『通躬公集』がある。 この作者の資料一覧[全2件] 並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 発句短冊(蛍さへ) 分類:作品 作者:中院通躬 受入番号:87 制作年:17世紀後半 - 18世紀前半 和歌短冊(早秋露、萩のはの) 分類:作品 作者:中院通躬 受入番号:125 制作年:17世紀後半 - 18世紀半ば ・静岡県立美術館が所蔵する美術作品、図書、および現代美術関連資料に関するデータベースを検索することができます。 ・内容は随時更新しています。 ・図書については、当館図書閲覧室の開室時間に限り、閲覧することができます(貸出不可)。 ・現代美術関連資料は当館宛に全国の画廊や作家から送付されたダイレクトメール類の総称です。これらに基づき展示履歴のデータベースを構築しています。なお、資料の原本は閲覧できません。 ・※が付いている検索項目は「作品」のみが対象となります。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 ・画像を書籍等へ掲載される場合は「特別観覧」手続きを行ってください。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧