検索トップ 作者一覧から探す作者データ&資料一覧 奥原晴湖 作者名よみおくはらせいこ 作者名欧文OKUHARA Seiko 生没年1837 - 1913(天保8 - 大正2) 略歴・解説 幕末明治期の南画家。 下総国古河町に古河藩大番頭・池田繁右衛門政明の女として生まれる。幼名節、通称せい子。 嘉永6(1853)年、谷文晁門人の牧田水石について画を学び石芳と号した。その後渡辺崋山に私淑、書を小山霞外、小山悟岡に学ぶ。慶応1(1865)年、母方の親戚、関宿藩藩士・奥原源左衛門の名義上の養女となり、本格的に絵を学ぶため江戸へ出、上野摩利支天横丁に住む。通称のせい子と、中国人画家・費晴湖に因んで晴湖と号し、画房を墨吐煙雲楼と称した。明治期、名声はあがり、明治7(1874)年、儒者・鷲津毅堂、画家・川上冬崖らと下谷文人グループの半閑社を結成した。明治24(1891)年、熊谷に隠棲した。 この作者の資料一覧[全1件] 並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 夏景山水図(自賛七言絶句) 分類:作品 作者:奥原晴湖 受入番号:83 制作年:19世紀後半 - 20世紀初 ・静岡県立美術館が所蔵する美術作品、図書、および現代美術関連資料に関するデータベースを検索することができます。 ・内容は随時更新しています。 ・図書については、当館図書閲覧室の開室時間に限り、閲覧することができます(貸出不可)。 ・現代美術関連資料は当館宛に全国の画廊や作家から送付されたダイレクトメール類の総称です。これらに基づき展示履歴のデータベースを構築しています。なお、資料の原本は閲覧できません。 ・※が付いている検索項目は「作品」のみが対象となります。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 ・画像を書籍等へ掲載される場合は「特別観覧」手続きを行ってください。 ・画像や作品解説の無断転用はご遠慮ください。 PageTop
並べ替え 並べ替え ◆見出し 昇順 ◆見出し 降順 分類 昇順 分類 降順 作者 昇順 作者 降順 受入番号 昇順 受入番号 降順 制作年 昇順 制作年 降順 著者名 昇順 著者名 降順 作家名 昇順 作家名 降順 表示件数 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧