/2
書状(五月十日、内山弥兵衛<真龍>宛)
作品名よみ | しょじょう |
---|---|
作品名(欧文) | Letter |
作者 | 本居宣長 |
種別 | 書 |
受入番号 | 248 |
枝番号 | 1 |
分類番号 | C-188 |
員数 | 1幅 |
形状 | 掛幅装 |
寸法(cm) | 17.1×44.1 |
材質 | 紙本墨書 |
材質英文 | Ink on paper, hanging scroll |
制作年(西暦) | 1783 |
制作年(和暦) | 天明3 |
受入年度(西暦) | 1980 |
受入年度(和暦) | S55 |
受入方法 | 藤江喜重氏寄贈 |
キーワード | 小杉文庫 |
解説 | 内山弥兵衛(真龍)宛宣長書簡は、21「内山真龍筆県居翁伝稿本」と関連するもの。 宣長は、天明元年十一月九日の真淵十三回忌追善会を機に、追悼歌文を集めて『手向草』編集を企てる。同二年正月、宣長の序が書かれた時点で初稿本(『本居宣長全集』第十八巻解説でいう自筆本甲にあたる)が作られ、それをもとにいくつかの写本が作られたらしい。「去々年岡部翁霊祭の哥集御覧被成候由、濱松なる翁ノ故家へも写され、尚又江戸へも可被遣由、本懐ニ奉存候」と書簡にあるので、天明二年、初稿本が出来て間もなく、真龍は初稿本の転写を見て、自身でもその写本を作ったものであろう。同三年三月十五日付で真龍は宣長に書簡を送り、県居翁伝と長歌、および遠江・駿河の人々の作品を届けたものと思われる。本簡はその返書にあたり、『手向草』に真龍および遠・駿の人々の作品を収める旨を伝えている。これらは、『手向草』編集の最終段階で加えられたものであろう。 なお、この一軸には、寺沢卯蔵宛大平書簡を合装するが、これについての詳細は不明である。 ※岡本勝「『手向草』の成立」『国語国文学報』四五 昭和六二年 1988年『藤江家旧蔵 小杉文庫名品抄』、p. 32 |