万葉代匠記初稿本巻第一断簡

作品名よみまんようだいしょうきしょこうぼんまきだいいちだんかん
作品名(欧文)Manuscript No.1 of "Manyo-Daisho-Ki"
作者契沖
種別
受入番号240
枝番号0
分類番号C-181
員数1幅
形状掛幅装
寸法(cm)15.1×10.6
材質紙本墨書
材質英文Ink on paper, hanging scroll
制作年(西暦)1689 - 1690頃
制作年(和暦)元禄2 - 3頃
受入年度(西暦)1980
受入年度(和暦)S55
受入方法藤江喜重氏寄贈
キーワード小杉文庫
解説『万葉代匠記』は、契沖が徳川光圀の依頼によって著したもの。初稿本は、天和三年(一六八三)頃に着手し元禄元年(一六八八)頃に成立、精撰本は、元禄二、三年に改稿されたものである。
本館蔵のものは、契沖自筆『代匠記』巻一の草稿断簡で、「莫囂圓隣之大相七兄爪謁氣吾瀬子之射立為兼五可新何本」という歌の「大相七兄爪謁氣」の解説部に当るが、内容的に一致する点のあることから見て、初稿本ではなく精撰本に近いものといえよう。但し、精撰本では「謁ノ字ハ靄ナルべシ」とあるのに対し、館蔵のものには「謁ハ靄の字の雨を脱せるにや」と記し、また、「此句ヲオホヒナセソクモトヨムヘシ」に対して、「大相七兄爪謁氣かくのことくよむへき欤」としている。更に、「新何本ヲニヒカホトヨムヘシ」という部分は、「新何本はにひかほにや」と記している。館蔵本が疑問の形で記したものを、精撰本では「~べし」と断じているのである。おそらくこれは、館蔵本が精撰本に至る草稿であることを示しているのであろう。館蔵本作成の段階では疑問とせざるを得なかった点を、精撰本作成時に考察を深めて「~べし」と表現し得るに至ったものと思われる。

1988年『藤江家旧蔵 小杉文庫名品抄』、p. 25

PageTop