和歌詠草(八幡山)
作品名よみ | わかえいそう |
---|---|
作品名(欧文) | Japanese Draft Poem, Waka |
作者 | 荷田春満 |
種別 | 書 |
受入番号 | 204 |
枝番号 | 0 |
分類番号 | C-152 |
員数 | 1幅 |
形状 | 掛幅装 |
寸法(cm) | 15.2×42.0 |
材質 | 紙本墨書 |
材質英文 | Ink on paper, hanging scroll |
制作年(西暦) | 17世紀後半 - 18世紀前半 |
制作年(和暦) | 江戸時代前期 - 中期 |
受入年度(西暦) | 1980 |
受入年度(和暦) | S55 |
受入方法 | 藤江喜重氏寄贈 |
キーワード | 小杉文庫 |
解説 | 「八幡の神宮」は、『雍州府志』一の綴喜郡に「八幡山、或謂(二)男山(一)、又称(二)雄徳山(一)、八幡宮在(二)斯山(一)、石清水在(一)山腹(一)」とあるように、石清水八幡宮のこと。「神世」は神代、「ねさし」は根が土中にのびること、「いはさか」は磐境で、神を祭るために岩石で囲んだ神域のことである。 一首の意は、八幡山の神域の松は、わざわざ神代以来のものとことわらなくても、見ただけでそうと知れることよ、というのである。 1988年『藤江家旧蔵 小杉文庫名品抄』、p. 26 |