右隻

/10

三十六歌仙歌意図屏風

作品名よみさんじゅうろっかせんかいずびょうぶ
作品名(欧文)Scene of Japanese Poems Made by Thirty-six Poetic Immortals
作者狩野永岳
種別日本画
受入番号1058
枝番号0
分類番号J-264
員数6曲1双
形状屏風装
寸法(cm)各152.0×357.0
材質紙本金地着色
材質英文Color on gold-leafed paper, a pair of six-fold screens
制作年(西暦)1830 - 1867
制作年(和暦)文政13 - 慶応3
記銘、年紀(右隻右下・左隻左下)「狩野縫殿助藤原永岳」 朱文吊鐘形印『永岳』 白文方印『黙契神会』
受入年度(西暦)1994
受入年度(和暦)H6
受入方法購入
キーワード京都、狩野派
解説藤原公任撰の三十六歌仙を、左右隻に十八名ずつ描いた作品である。
三十六歌仙の歌を一首ずつ色紙に書し、各扇に三紙ずつ、歌仙の順に色紙を貼り付け、色紙の近くに和歌を絵画化した図様が描かれている。
山水景観のなかに歌仙絵を描き込む趣向は、三十六歌仙を描く作例のなかでも類例を見ず、きわめて珍しい図様が用いられている。画中の景観表現は、歌意を絵画化した図様と有機的に関連しており、画面構成や図様の選定には、綿密な計算と試行錯誤が繰り返されたことが推察される。
各モチーフは極細線と華やかな彩色によって精緻に描かれており、歌仙の顔貌は老若男女の描き分けも巧みで、表情は豊かである。歌に詠まれるモチーフは、詳細に、鮮やかに視覚化されている点が注目される。画面に広がる金雲は山間を覆っており、濃彩による空、山、水などの景観表現には、青緑山水図のような理想化、擬古的な特徴が指摘でき、復古的で王朝趣味的な画題にふさわしいものとみなされる。細かい岩皴、執拗に描き込まれる波など、景観描写における細部へのこだわりは、異様なまでに濃密な空間を作り出している。

※山下善也「狩野永岳筆三十六歌仙歌意図屏風の詳細」
  (「静岡県立美術館紀要」一四号 一九九九年)
 高木文恵 作品解説『伝統と革新 京都画壇の華 狩野永岳』
  (彦根城博物館 二〇〇二年)
 木下京子 作品解説」
  (Felice, Fischer and Kyoko, Kinoshita, eds. Ink and gold:
   art of the Kano Exh.cat. Philadelphia Museum of Art, 2015.)

2018年『幕末狩野派展』、p. 179 を基に加除修正

PageTop