ブラーミンの家
作品名よみ | ぶらーみんのいえ |
---|---|
作品名(欧文) | House of a Brahmin |
作者 | 秋野不矩 |
種別 | 日本画 |
受入番号 | 787 |
枝番号 | 0 |
分類番号 | J-142 |
員数 | 1面 |
形状 | 額装 |
寸法(cm) | 113.5×212.0 |
材質 | 紙本着色 |
材質英文 | Color on paper, framed |
制作年(西暦) | 1984 |
制作年(和暦) | 昭和59 |
受入年度(西暦) | 1985 |
受入年度(和暦) | S60 |
受入方法 | 木蘭会寄贈 |
キーワード | 静岡 |
解説 | 《廻廊》と同じく、昭和57年(1982)の5回目のインド旅行の際に取材した風景を描く。画家は、格式ある寺院の多いインド南部の町・カンチプラム(タミール州)を訪れ、エカンバレスバラ寺院の門前に連なるブラーミン(ヒンズー教の司祭)の住まいの「愛すべき家の造り」や「座ってみたいようなテラス」(「秋野不矩展」図録 平成5年 静岡県立美術館)に心ひかれた。不矩の作品には、建築物が画面の主要モチーフとなって大部分を占めるものがよくあるが、その関心が向けられるのは、古い壮大な遺跡や寺院だけでなく、人々の営みの気配が感じられる素朴な建物に対しても同様であった。驟雨の後のひととき、ブラーミンの家は静かなたたずまいを見せるが、その穏やかさが、コバルトブルーのテラスや赤茶色の屋根瓦、白い柱などによるさわやかな色彩や端正な画面構成とよく調和している。 2002年『静岡ゆかりの画家たち』、p. 81 |