窓
作者 | 東郷 青児 1897 1978 |
---|---|
Artist | TOGO Seiji |
Title | Window |
制作年 Date | 1929 |
寸法 Size | 97×64 |
技法 | 油彩・キャンヴァス |
Technique | oil on canvas |
書込 Inscriptions | 右中央に署名、年記:SEIDZİ. TOGO 1929. |
小分類 | 日本(東郷青児) |
所蔵 | SOMPO美術館所蔵 |
収蔵No. | MO0010 |
展覧会歴 | 二科展 第16回(東京府美術館, 上野, 1929)、現代美術自選代表作十五人展(読売新聞社主催; 髙島屋, 日本橋, 1950)、東郷青児展(松屋, 横浜, 1966)、東郷青児展: 画業50年記念(毎日新聞社主催; 松屋, 銀座; 山形屋, 宮崎市, 1967)、通常展示(東郷青児美術館, 新宿, 1976-1978, 一部の展示替え有り)、開館一周年記念展覧会(東郷青児美術館, 新宿, 1977)、常設展 昭和53年度 第1回(東郷青児美術館, 新宿, 1978) ※存命中の主な展覧会のみ |
今月の一品 解説 | フランスから帰国した翌年、パリの女性を思い出しつつ32歳で制作した第16回二科展の出品作。いわゆる「青児美人」らしい顔立ちを描き始めるのは、この5年ほど後のことである。本作は「現代美術自選代表作十五人展」(1950年)と「画業50年記念展」(1967年)にも出品された。「この絵は前後二年を費して仕上げ、全作品を通じて僕の一番好きなものである。この辺から僕の観点が非常にスタテイツクになつて来た。僕の起伏の多かつた生活が、やつと此の頃から統一され始めたのらしい。僕はかういふ心境でいつも絵を描いて行きたいと思ふ。この絵には、水晶末、雲母片を使つて白の諧調を数段に使ひ分けた所がある。」(『東郷青児画集』第一書房、1931年) |