宮城野蒔絵茶箱

作品名 よみみやぎのまきえちゃばこ
TitlePortable teabox with bush clover design in gold lacquer
作家/ Artist初代勝軍木庵光英 NURUDEAN Mitsuhide
制作年江戸時代末期
DateLate Edo period
寸法/ Size(cm)縦12.6 横18.2 高14.2
分類工芸
ClassificationCrafts
分類2漆工
Classification2Lacquerware
作品番号/ Accession NumberCRZ0018000
作品解説茶箱は、野外で茶を点てるために茶道具を入れて運ぶためのものである。
けんどん蓋となっているこの茶箱は、総体に金箔を貼り詰め、その上に千疋亀を漆で描き、さらに透漆を全体に掛け、輝きを抑えた金箔の色調の中に亀文が浮かび上がっている。
底部を除く5面には、黒漆に重ねた朱漆の網代の窓を作り、蓋には萩や桔梗などの秋草を、両側面には蝶、背面には蔓性の植物を金と銀の高蒔絵で施し、細部の陰影までを見事に表現している。また上部には「さまざまに 心にとまる 宮城野の 花の色々 虫の声々」の和歌が金高蒔絵で施されている。内側は黒漆塗で、茶杓などを納める木地の引き出しが付けられている。
作者の勝軍木庵は、松江藩九代藩主松平斎貴に取り立てられ、江戸の印籠蒔絵師梶川清川について蒔絵技法を学んだ漆工師である。精緻かつ豪奢な高蒔絵を特徴としており、この作品も金箔地の総体に秋草の細密な表現を施した華やかな作行きを示している。

PageTop