榊原 紫峰

作家名(ヨミ)サカキバラ シホウ
作家名(英語)SAKAKIBARA Shiho
作家名(原表記)
生年月日(西暦)1887
生年月日(和暦)明治20年
没年月日(西暦)1971
没年月日(和暦)昭和46年

略歴・解説

【令和5年度第2回収集審査部会資料 作家解説文】
《孟宗竹猫図》1925(大正14)年頃 1幅 絹本著色 130.0×36.0cm
年記:なし
署名:落款「紫峰作」 印章:白文方印「紫峯」
来歴:不明 
出展歴:不明
箱:共箱「紫峰題」、白文方印「榊原生印」

1887(明治20)年、染織家で天鵞絨友禅を描く榊原蘆江の次男として京都市に生まれる。本名、安造。弟の始更はじめ兄弟に日本画家がいる。1904(明治37)年京都市立美術工芸学校日本画科を村上華岳らと卒業、同校研究科へ進み入江波光と同級となる。京都市立絵画専門学校に学び、1911(明治44)年第1回生として卒業。竹内栖鳳ら京都画壇の重鎮から薫陶を受け、前衛的な日本画家グループにも参加、文展などで若くして頭角を現す。1918(大正7)年村上華岳、土田麦僊、小野竹喬らと国画創作協会を創設し、新しい日本画創造を目指した。1921(大正10)年国展のメンバーが渡欧するなか、紫峰は当初の予定を変更して不参加となった。それを機に、油彩的量感のある描き方から、中国の院体花鳥画へ関心を示すようになり、静謐で東洋的な画風を追究してゆく。1937(昭和12)年京都市立絵画専門学校教授に就任。晩年は壁画模写などに取り組み、また出品のための制作よりも小品の墨画に境地を見出した。生涯にわたり花鳥画を描いた。洋楽を聴くのが趣味であった。
 寄託候補作は院体画でよく描かれる猫を題材に、これまでも紫峰が得意としてきた孟宗竹を背景描写に用いる。量感表現が未だ残る部分と、土坡や毛並みの描線への意識が混在した作品である。柔らかい光に包まれたような表現は、静のなかにドラマティックな動を感じさせ、生命の神秘を描き出そうとする作者の意図が表されている。
(担当:田野葉月)

この作家の作品一覧[全1件]

件ずつ表示

PageTop