検索トップ 作家一覧から探す作家データ&作品一覧 黒田 重太郎 作家名(ヨミ)クロダ ジュウタロウ 作家名(英語)KURODA Jutaro 作家名(原表記)— 生年月日(西暦)1887 生年月日(和暦)明治20年 没年月日(西暦)1970 没年月日(和暦)昭和45年 略歴・解説 【令和5年度第2回収集審査部会資料 作家解説文】 《プチット・ボエミエンヌ》 1919(大正8)年 1点 油彩、カンヴァス 58.5×42.2cm 年記:なし 署名:「J.Kuroda」 来歴:寄贈予定者の実家に伝わる 出展歴:「第6回二科展」1919年 1887年大阪船場の近江商人「秩父屋」の分家の長男として滋賀県に生まれる。家業のため商売の道に入るが絵の道を諦められず、1904(明治37)年に京都の鹿子木孟郎に入門。やがて浅井忠にも師事し、関西美術院で学ぶ。2度の渡仏では、パリのアカデミー・コラロッシなどで学んだ。帰国後は二科展などで活躍。1947(昭和22)年より京都市立美術専門学校(現・京都市立芸術大学)教授。滋賀県出身の画家として重要な存在であり、当館ではすでに17件の黒田作品を収蔵している(令和5年4月現在)。 「プチット・ボエミエンヌ」はフランス語の「Petite bohemienne(可愛いボヘミアの少女)」の意か。目を閉じ、膝を抱えるポーズの少女を描く寄贈候補作品は、「第6回二科展」(1919年)出品作として展覧会絵葉書によって存在が知られていたものの(※1)、長年行方不明になっていた。寄贈予定者の両親が亡くなった後、実家の整理中に発見されたとのこと。本作の来歴については、戦後すぐ、寄贈予定者の実父が神戸に居住していた時期があった。その頃、黒田の親族に金銭を用立てたところ、謝礼として本作を贈られたということだった(寄贈予定者が実父から聞いたところによる)。 当館では2005(平成17)年に「没後35年 黒田重太郎展」を開催するなど、滋賀県出身の画家として作品の研究、紹介に取り組んでいる。展覧会出品作である本作の収蔵により、さらなる研究の進展と常設展示、企画展示の充実が期待される。 (担当:山口真有香) (※1)「参考作品」『没後35年 黒田重太郎展』滋賀県立近代美術館 2005年 この作家の作品一覧[全15件] 並べ替え 作品名(和文) 昇順 作品名(和文) 降順 作家 昇順 作家 降順 種別 昇順 種別 降順 領域 昇順 領域 降順 制作年 西暦(完成) 昇順 制作年 西暦(完成) 降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 前へ 1/2 次へ 最後» 鏡の前の女 習作 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 白衣大士 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 裸女習作 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 峡谷立秋 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 杜鵑亭 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 渓間に残る雪 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 薮の中の説法場 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:油彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 風景 (木立) 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:水彩 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 裸婦立像 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:素描 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 絵葉書アルバム 作家:黒田 重太郎 クロダ ジュウタロウ KURODA Jutaro 種別:その他 領域:日本画・郷土美術 制作年 西暦(完成): 作家名の検索をする際、姓と名の間にスペースを入れてください。 PageTop
並べ替え 作品名(和文) 昇順 作品名(和文) 降順 作家 昇順 作家 降順 種別 昇順 種別 降順 領域 昇順 領域 降順 制作年 西暦(完成) 昇順 制作年 西暦(完成) 降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 前へ 1/2 次へ 最後»