湯桶(湯注)

フリガナユトウ ユツギ
員数1 点
大分類民俗
中分類
時代明治
公開解説湯・汁などを入れて客にすすめる用具で、湯注(ユツギ)・汁注ともいいます。鎌倉・室町時代に盛んに作られ、江戸時代には華やかな蒔絵を施して婚礼の調度の一つとしても使用されました。また、酒注として用いることもあり、おもに客の接待に使用されました。古くは根来塗、のちに黒・朱・網目蒔絵などがあります。今日でも、そば屋などではそば湯を注ぐのに使用しています。
方言名ユツッ(北薩)

PageTop