弁当箱(磁器)
フリガナ | ベントウバコ |
---|---|
員数 | 1 点 |
大分類 | 民俗 |
中分類 | 食 |
時代 | 大正 |
公開解説 | 弁当箱には、素材・形態ともにたくさんの種類がありますが、曲物・竹や蔓を編んで作る苞(つと)や行李(こうり)・木製の折箱・重箱・陶磁器などに分けられます。特に近世に入ると、花見弁当・芝居弁当のような遊楽に用いる弁当箱が発達します。これは塗物や陶磁器の重箱で三段組・五段組になったものが多く、酒器や銘々皿などもセットになって、蒔絵を施したきらびやかなものも作られました。この弁当箱は、取っ手のついた外箱の中に三段組の磁器製の弁当箱が入っています。これにおかず・漬物・ご飯を分けて入れました。前蓋には箸入れもついています。 |
方言名 | サゲジュ(提げ重) |