太刀 無銘(「鎺国行」)
登録番号 | 76 |
---|---|
管理番号 | 1 |
資料群名 | H30寄贈20 |
作成者等 | 伝来国行作 |
年月日 | 鎌倉時代(13世紀) |
数量 | 1口 |
法量 | 全長91.9 刃長72.1 |
備考・解説 | 伊達政宗が鷹とその鷹が獲った鶴を豊臣秀吉へ献上した返礼として、天正17年(1589)6月に秀吉から贈られた太刀。銘はないが、鎺の両面に「国」「行」と透かしてあることから「鎺国行」と呼ばれる。国行は、山城国来派の祖とされる刀工。本作は小板目の鍛えで焼幅広く、匂い深い。刃文は小乱れに尖り刃が交じり、足、葉が入る。茎は大磨上となるが、保存状態は良好である。政宗が晩年まで愛用した刀剣として『木村宇右衛門覚書』等に記載され、江戸時代に伊達家の刀剣類を記録した『剣槍秘録』(寛政元年・1789成立)の筆頭に記される。拵も『剣槍秘録』の記事とほぼ一致する。来派による鎌倉時代の刀剣として上質の作であるだけでなく、伊達政宗の代表的な愛刀であり、秀吉から拝領した経緯も明らかな貴重な作である。『仙台市博物館館蔵名品図録 改訂版』131。 |
【仙台市博物館収蔵資料データベースについて】
・仙台市博物館が収蔵する資料の情報と写真を公開しています。
・現在、5,989件の資料を公開中です。このうち、主な資料(群)は以下のとおりです。
- 国宝「慶長遣欧使節関係資料」
- 重要文化財「伊達家文書」「伊達家印章」
- 仙台市博物館館蔵名品図録 改訂版
- 仙台市博物館収蔵資料図録② 服飾 改訂版
- 仙台市博物館収蔵資料図録④ 木漆工
- 仙台市博物館収蔵資料図録⑤ 仙台藩の絵画 改訂版
- 仙台市博物館収蔵資料図録⑥ 武器武具 改訂版
- 仙台市博物館収蔵資料図録⑧ 斎藤報恩会寄贈資料 ※
- 仙台市博物館収蔵資料図録⑨ 伊達政宗文書
- 伊達治家記録(獅山公~楽山公)
- 古写真・絵葉書
- 仙台市博物館収蔵資料図録⑦ 仙台四大画家
- 仙台市博物館収蔵資料目録Ⅶ 仙台藩士資料(家わけ・片倉家資料)
- 仙台市博物館収蔵資料目録10 伊達家寄贈文化財(古文書1)
- 仙台市博物館収蔵資料目録11 浮世絵版画(歌川国芳とその門人たち)
- 仙台市博物館収蔵資料目録13 伊達家寄贈文化財(美術工芸・書籍)
- 仙台藩士山路家文書
- 市史収集資料
- 土人形(本出保治郎コレクション)
【公開情報・写真の利用について】
・本データベースで公開している資料の目録情報と、写真の無断転載・二次利用は認めていません。
・本データベースを利用して学術論文等を作成する場合は、本データベースを利用したことを明記してください。
また、成果品2部を仙台市博物館へ納入してください。
・本データベースで公開している資料の写真について、印刷物などへの掲載を希望する場合は、下記までお問合せください。
・そのほか、データベースの利用方法についてはこちらをご覧ください。
仙台市博物館 写真利用担当
住所 | 〒980-0862 仙台市青葉区川内26 |
電話 | 022-225-3074 |