検索トップ 検索結果一覧 キーワード 全ての語を含む いずれかの語を含む 分類 選択... その他の検索条件その他の検索条件 資料ID ~ 資料名 年月日 ~ 撮影地 多摩市 八王子市 稲城市 町田市 日野市 多摩センター 聖蹟桜ヶ丘 永山 南大沢 堀之内 若葉台 大分類 歴史(近世以前) 中分類 風景(多摩ニュータウン) 風景(多摩ニュータウン以外) 開発前 航空斜写真 垂直写真 民俗 植物 その他 小分類 鳥類 画像有のみを表示 再検索 リセット 検索条件[PICK UP]で25件ヒットしました。 1件目~10件目を表示しています。 並べ替え 資料名 昇順 資料名 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 年月日 昇順 年月日 降順 撮影地 昇順 撮影地 降順 解説 昇順 解説 降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 前へ 1/3 次へ 最後» 昭和43年(1968)12月 松が谷・和田の様子 資料ID:134 年月日:1968/12/00 撮影地:多摩市,八王子市,松が谷,和田 解説:愛宕・和田・鹿島の開発中の風景。 大塚付近で撮影されたと思われる石仏。 昭和44年(1969)2月7日 ロブソン教授の多摩ニュータウン視察 その1 資料ID:79 年月日:1969/02/07 撮影地:日野市,程久保,明星大学 解説: ロンドン大学名誉教授のロブソン教授による多摩ニュータウンの視察時の風景。これらの写真は明星大学構内や大学付近の高台から南側の鹿島・松が谷方面を視察している時の様子。 ロブソンは昭和44年1月から3月まで東京と多摩ニュータウンの視察を行った。 明星大学校舎から北側の住宅街を撮影したもの。 昭和44年(1969)2月7日 ロブソン教授の多摩ニュータウン視察 その2 資料ID:84 年月日:1969/02/07 撮影地:多摩市,永山 解説:ロブソンによる永山6丁目戸建て住宅区域の造成地の視察風景他。 昭和44(1969)年4月24日 都主計部長・都市計画部の視察 資料ID:157 年月日:1969/04/24 撮影地:多摩市,永山,八王子市,南大沢 解説: 撮影地点はバラバラで、永山3丁目や南大沢4丁目の広妙寺周辺の写真が入り混じっています。 昭和44(1969)年9月10日 住港委員会視察コースの検討時撮影 資料ID:168 年月日:1969/09/10 撮影地:多摩市,永山 解説:住港委員会視察コースの検討時に撮影されたものです。 団地は永山団地と思われますが、詳細は不明です。 昭和44年(1969)10月29日 愛宕団地の造成風景 資料ID:89 年月日:1969/10/29 撮影地:多摩市,愛宕,愛宕団地 解説:この写真は「日本映画新社」による多摩ニュータウンの記録映画製作時に同時に撮影されたもの。 多摩市愛宕から北側を撮影したもので、遠景に見えているのは百草団地や明星大学など。 昭和44年(1969)11月 百草団地の様子 資料ID:49 年月日:1969/11/00 撮影地:日野市,百草 解説:日野市百草と多摩市和田にまたがる百草団地(日本住宅公団による)はちょうどこの写真が撮影された昭和44年11月に入居が開始されました。高層棟はまだ工事中のようです。 平成21年(2009)3月をもって閉校となった多摩市立竜ヶ峰小学校も写っています。竜ヶ峰小の校歌に「百草の緑 光る丘 その丘に 集まるわれら(作詞:杉浦省吾)」と歌われたように、丘(山)の上に建設された団地全体の様子が分かります。 昭和45年(1970)1月28日 愛宕団地の造成風景 その1 資料ID:113 年月日:1970/01/28 撮影地:多摩市,愛宕,愛宕団地 解説:愛宕から北側、落川・百草方面などの写真。愛宕団地は東京都の開発によるため、パルテノン多摩に移管された「南多摩新都市開発本部関係資料」中の写真には愛宕団地の写真が数多い。 昭和45年(1970)1月28日 愛宕の造成風景 その2 資料ID:118 年月日:1970/01/28 撮影地:多摩市,愛宕,愛宕団地 解説:さまざまな重機が行き交う愛宕団地の造成風景。撮影場所詳細不明。 昭和45年(1970)3月30日 鹿島での発掘調査と記録映画撮影 その1 資料ID:189 年月日:1970/03/30 撮影地:八王子市,鹿島,大塚 解説: 大塚神明社付近での発掘調査の様子。カメラを回すのは記録映画撮影スタッフ。 «最初 前へ 1/3 次へ 最後» 【お知らせ】現在、本データベースの多摩市・多摩ニュータウン等の写真類に関して、年月日・撮影地のデータが異なっている状態であることがわかりました。現在修正中ですが、少しお時間がかかります。誠に申し訳ございませんが、現時点では、タイトル、解説文に記された年代をもとにご利用ください。植物・野鳥などのデータに関しては大丈夫です。ご迷惑おかけし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。(2023.2.11記) ・修正データをアップしました。まだ若干異なるものがあるかもしれませんが、大分改善しましたので、年代・撮影地ともにご利用いただけます。撮影地は場所の文字列がつながり、個別に検索できないため今後改善していきます。(2023.2.24記) PageTop
検索条件[PICK UP]で25件ヒットしました。 1件目~10件目を表示しています。 並べ替え 資料名 昇順 資料名 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 年月日 昇順 年月日 降順 撮影地 昇順 撮影地 降順 解説 昇順 解説 降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 前へ 1/3 次へ 最後»
昭和43年(1968)12月 松が谷・和田の様子 資料ID:134 年月日:1968/12/00 撮影地:多摩市,八王子市,松が谷,和田 解説:愛宕・和田・鹿島の開発中の風景。 大塚付近で撮影されたと思われる石仏。 昭和44年(1969)2月7日 ロブソン教授の多摩ニュータウン視察 その1 資料ID:79 年月日:1969/02/07 撮影地:日野市,程久保,明星大学 解説: ロンドン大学名誉教授のロブソン教授による多摩ニュータウンの視察時の風景。これらの写真は明星大学構内や大学付近の高台から南側の鹿島・松が谷方面を視察している時の様子。 ロブソンは昭和44年1月から3月まで東京と多摩ニュータウンの視察を行った。 明星大学校舎から北側の住宅街を撮影したもの。 昭和44年(1969)2月7日 ロブソン教授の多摩ニュータウン視察 その2 資料ID:84 年月日:1969/02/07 撮影地:多摩市,永山 解説:ロブソンによる永山6丁目戸建て住宅区域の造成地の視察風景他。 昭和44(1969)年4月24日 都主計部長・都市計画部の視察 資料ID:157 年月日:1969/04/24 撮影地:多摩市,永山,八王子市,南大沢 解説: 撮影地点はバラバラで、永山3丁目や南大沢4丁目の広妙寺周辺の写真が入り混じっています。 昭和44(1969)年9月10日 住港委員会視察コースの検討時撮影 資料ID:168 年月日:1969/09/10 撮影地:多摩市,永山 解説:住港委員会視察コースの検討時に撮影されたものです。 団地は永山団地と思われますが、詳細は不明です。 昭和44年(1969)10月29日 愛宕団地の造成風景 資料ID:89 年月日:1969/10/29 撮影地:多摩市,愛宕,愛宕団地 解説:この写真は「日本映画新社」による多摩ニュータウンの記録映画製作時に同時に撮影されたもの。 多摩市愛宕から北側を撮影したもので、遠景に見えているのは百草団地や明星大学など。 昭和44年(1969)11月 百草団地の様子 資料ID:49 年月日:1969/11/00 撮影地:日野市,百草 解説:日野市百草と多摩市和田にまたがる百草団地(日本住宅公団による)はちょうどこの写真が撮影された昭和44年11月に入居が開始されました。高層棟はまだ工事中のようです。 平成21年(2009)3月をもって閉校となった多摩市立竜ヶ峰小学校も写っています。竜ヶ峰小の校歌に「百草の緑 光る丘 その丘に 集まるわれら(作詞:杉浦省吾)」と歌われたように、丘(山)の上に建設された団地全体の様子が分かります。 昭和45年(1970)1月28日 愛宕団地の造成風景 その1 資料ID:113 年月日:1970/01/28 撮影地:多摩市,愛宕,愛宕団地 解説:愛宕から北側、落川・百草方面などの写真。愛宕団地は東京都の開発によるため、パルテノン多摩に移管された「南多摩新都市開発本部関係資料」中の写真には愛宕団地の写真が数多い。 昭和45年(1970)1月28日 愛宕の造成風景 その2 資料ID:118 年月日:1970/01/28 撮影地:多摩市,愛宕,愛宕団地 解説:さまざまな重機が行き交う愛宕団地の造成風景。撮影場所詳細不明。 昭和45年(1970)3月30日 鹿島での発掘調査と記録映画撮影 その1 資料ID:189 年月日:1970/03/30 撮影地:八王子市,鹿島,大塚 解説: 大塚神明社付近での発掘調査の様子。カメラを回すのは記録映画撮影スタッフ。 «最初 前へ 1/3 次へ 最後»