検索トップ 検索結果一覧 キーワード 全ての語を含む いずれかの語を含む 分類 選択... その他の検索条件その他の検索条件 資料ID ~ 資料名 年月日 ~ 撮影地 多摩市 八王子市 稲城市 町田市 日野市 多摩センター 聖蹟桜ヶ丘 一ノ宮 関戸 諏訪 永山 落合 鶴牧 南野 唐木田 中沢 山王下 貝取 乞田 豊ヶ丘 愛宕 和田 落川 百草 東寺方 桜ヶ丘 連光寺 馬引沢 聖ヶ丘 南大沢 堀之内 若葉台 大分類 歴史(近世以前) 中分類 風景(多摩ニュータウン) 風景(多摩ニュータウン以外) 開発前 航空斜写真 垂直写真 民俗 植物 パブリックアート(彫刻) アート(壁画・絵画) その他 小分類 鳥類 画像有のみを表示 再検索 リセット 検索条件[年月日:1986/03/23]で4162件ヒットしました。 1件目~10件目を表示しています。 並べ替え 資料名 昇順 資料名 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 年月日 昇順 年月日 降順 撮影地 昇順 撮影地 降順 解説 昇順 解説 降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 前へ 1/417 次へ 最後» 上之根大通りの今昔・Ⅰ-②(昭和61年(1986)) 資料ID:26 年月日:1986/03/23 撮影地:多摩市,豊ヶ丘 解説:上之根大通りの新旧比較写真です(ID25~28)。昭和60年にはまだ小さかった植栽の「モミジバフウ」は、現在は大きく成長し、初夏と紅葉の季節に人々の目を楽しませています。昭和61年(1986)3月23日撮影。 昭和61年3月には大雪が降り、この頃、多摩ニュータウンにくらし始めたばかりの方の中には「東京でこんなに雪が降るのか」と驚いた方もいたそうです。 多摩地域を含む東京では、2月に最も雪が降りやすく、真冬よりも春先に大雪が降りやすいと言われています。統計が残っている明治9年(1876)以降、最も雪が深く積もったのは明治16年(1883)2月8日のことで、この時は46cm(観測場所:皇居)という記録が残っています。多摩では旧連光寺村の名主家の日記に「今曉ヨリ雪大ニ降、午后漸止、平地凡弐尺積 大工休通行留候ニ付村民雪掃」と約60cmの雪が積もったという記録されています。 上之根大通りの今昔・Ⅱ-②(昭和61年(1986)) 資料ID:30 年月日:1986/03/23 撮影地:多摩市,豊ヶ丘 解説:上之根大通りの新旧比較写真です。昭和60年にはまだ小さかった植栽の「モミジバフウ」は、現在は大きく成長し、初夏と紅葉の季節に人々の目を楽しませています。昭和61年(1986)3月23日撮影。 イカリソウ 資料ID:11177 年月日:1986/04/30 グリナード永山 いま・むかし(昭和61年(1986)5月) 資料ID:835 年月日:1986/05/00 撮影地:多摩市,永山,永山駅,グリナード永山 解説: グリナード永山は昭和49年(1974)10月4日にオープンした永山地区のショッピングセンター。2007年秋に外装工事が行われ、現在は外壁の色が変わっています。 駅からの道はバリアフリー化が進められ、段差のない通路が確保されるようになりました。 昭和61年5月撮影のグリナード永山。 昭和61年(1986)5月撮影 聖蹟桜ヶ丘駅前の様子(航空斜写真) 資料ID:1005 年月日:1986/05/00 撮影地:多摩市,関戸,聖蹟桜ヶ丘駅 解説:昭和61年(1986)5月、桜ヶ丘上空から聖蹟桜ヶ丘駅前地区を撮影した航空斜写真です。 4年前(ID999)と比べると、中央下に写るさくら通りの歩道のカラー舗装が行われています。これは商業振興策の一環として、昭和57年から行われたものです。 また①には昭和59年3月にオープンした「ザ・スクエア」が写っています。②はこの年の3月28日にオープンしたばかりの「京王桜ヶ丘ショッピングセンター」、③に見える第一勧業銀行・西友・駐車場は現在はデパートのOPA、関戸公民館なども入るヴィータ・コミューネになっています。 昭和61年(1986)5月撮影 聖蹟桜ヶ丘駅北側上空からの風景(航空斜写真) 資料ID:1008 年月日:1986/05/00 撮影地:多摩市,関戸,聖蹟桜ヶ丘駅 解説: 聖蹟桜ヶ丘駅の北側、多摩川上空から撮影された写真です。 ①はいろは坂の入口、②には東寺方小学校が写っています。 ID1005と同じ日に撮影されたものになります。 アオスゲ 資料ID:10785 年月日:1986/05/08 タチカモジグサ 資料ID:11307 年月日:1986/05/21 ハルガヤ 資料ID:10806 年月日:1986/05/22 ヤマアゼスゲ 資料ID:10830 年月日:1986/05/22 «最初 前へ 1/417 次へ 最後» 【更新情報】 ・NEW!2023年撮影の航空斜め写真90点を追加しました(解説は今後追加予定)。「航空斜め写真」チェックボックス+資料名「2023」で検索できます。(2023.12.31) ・NEW!2012年撮影の航空斜め写真71点を追加しました。「航空斜め写真」チェックボックス+資料名「2012」で検索できます。(2023.12.16) 【過去更新情報】 ・市民学芸員の調査成果・街角アート(パブリックアート・彫刻)情報79点を追加しました。「パブリックアート」チェックボックスをご利用ください。(2023.10.1) ・貝取第一自治会および新倉氏のご協力により、貝取地区の写真約90点を追加しました。(2023年7月) ・多摩・フクロウの会の野鳥写真約500点を追加しました。(2023年2月・7月) 【ご注意】多摩市域の地区名ごとの検索チェックボックスより、キーワード検索のほうが多くのヒットがありますので、当面はキーワード検索をお使いください。(2023.7.23記) パルテノン多摩地域資源データベース[検索トップ画面にもどる] パルテノン多摩地域資源データベース[データベース入口画面にもどる] PageTop
検索条件[年月日:1986/03/23]で4162件ヒットしました。 1件目~10件目を表示しています。 並べ替え 資料名 昇順 資料名 降順 資料ID 昇順 資料ID 降順 年月日 昇順 年月日 降順 撮影地 昇順 撮影地 降順 解説 昇順 解説 降順 5 10 20 50 100 件ずつ表示 文字画像一覧 画像一覧 文字一覧 «最初 前へ 1/417 次へ 最後»
上之根大通りの今昔・Ⅰ-②(昭和61年(1986)) 資料ID:26 年月日:1986/03/23 撮影地:多摩市,豊ヶ丘 解説:上之根大通りの新旧比較写真です(ID25~28)。昭和60年にはまだ小さかった植栽の「モミジバフウ」は、現在は大きく成長し、初夏と紅葉の季節に人々の目を楽しませています。昭和61年(1986)3月23日撮影。 昭和61年3月には大雪が降り、この頃、多摩ニュータウンにくらし始めたばかりの方の中には「東京でこんなに雪が降るのか」と驚いた方もいたそうです。 多摩地域を含む東京では、2月に最も雪が降りやすく、真冬よりも春先に大雪が降りやすいと言われています。統計が残っている明治9年(1876)以降、最も雪が深く積もったのは明治16年(1883)2月8日のことで、この時は46cm(観測場所:皇居)という記録が残っています。多摩では旧連光寺村の名主家の日記に「今曉ヨリ雪大ニ降、午后漸止、平地凡弐尺積 大工休通行留候ニ付村民雪掃」と約60cmの雪が積もったという記録されています。 上之根大通りの今昔・Ⅱ-②(昭和61年(1986)) 資料ID:30 年月日:1986/03/23 撮影地:多摩市,豊ヶ丘 解説:上之根大通りの新旧比較写真です。昭和60年にはまだ小さかった植栽の「モミジバフウ」は、現在は大きく成長し、初夏と紅葉の季節に人々の目を楽しませています。昭和61年(1986)3月23日撮影。 イカリソウ 資料ID:11177 年月日:1986/04/30 グリナード永山 いま・むかし(昭和61年(1986)5月) 資料ID:835 年月日:1986/05/00 撮影地:多摩市,永山,永山駅,グリナード永山 解説: グリナード永山は昭和49年(1974)10月4日にオープンした永山地区のショッピングセンター。2007年秋に外装工事が行われ、現在は外壁の色が変わっています。 駅からの道はバリアフリー化が進められ、段差のない通路が確保されるようになりました。 昭和61年5月撮影のグリナード永山。 昭和61年(1986)5月撮影 聖蹟桜ヶ丘駅前の様子(航空斜写真) 資料ID:1005 年月日:1986/05/00 撮影地:多摩市,関戸,聖蹟桜ヶ丘駅 解説:昭和61年(1986)5月、桜ヶ丘上空から聖蹟桜ヶ丘駅前地区を撮影した航空斜写真です。 4年前(ID999)と比べると、中央下に写るさくら通りの歩道のカラー舗装が行われています。これは商業振興策の一環として、昭和57年から行われたものです。 また①には昭和59年3月にオープンした「ザ・スクエア」が写っています。②はこの年の3月28日にオープンしたばかりの「京王桜ヶ丘ショッピングセンター」、③に見える第一勧業銀行・西友・駐車場は現在はデパートのOPA、関戸公民館なども入るヴィータ・コミューネになっています。 昭和61年(1986)5月撮影 聖蹟桜ヶ丘駅北側上空からの風景(航空斜写真) 資料ID:1008 年月日:1986/05/00 撮影地:多摩市,関戸,聖蹟桜ヶ丘駅 解説: 聖蹟桜ヶ丘駅の北側、多摩川上空から撮影された写真です。 ①はいろは坂の入口、②には東寺方小学校が写っています。 ID1005と同じ日に撮影されたものになります。 アオスゲ 資料ID:10785 年月日:1986/05/08 タチカモジグサ 資料ID:11307 年月日:1986/05/21 ハルガヤ 資料ID:10806 年月日:1986/05/22 ヤマアゼスゲ 資料ID:10830 年月日:1986/05/22 «最初 前へ 1/417 次へ 最後»