Copyright (c) OKAYAMA ORIENT MUSEUM
/4
双耳付壺
ふりがな | そうじつきつぼ |
---|---|
管理番号 | ガ436-2196 |
地域 | イラン |
時代 | エラム新王国時代末期 |
年代 | 前8-7世紀 |
素材 | ガラス |
大きさ | 高 11.7 cm |
解説 | コア技法による、やや細い頸部の尖底瓶。肩部に紐通しをもつ小さな把手が貼付けられる。全面に非常に細い白色ガラスを細かな間隔で螺旋状に巻き付け、金属棒で引っ掻くことで綾杉文を作り出している。ガラスの風化が著しく、底部は破損。コアガラス技法で創作活動を行うガラス作家の松島巌氏によれば、頸部に見られる縦位の亀裂は風化によるものではなく、制作過程で起こった歪みに起因する可能性を指摘している。エラム新王国の所産と考えられ、伝アゼルバイジャン(イラン北西部)出土と伝えられる。 |
分類 | ガラス容器 |
キーワード | 青 あお, 白 しろ, 灰色 はいいろ きれい, じょうひん, こまかい 西アジア, イラン, スーサ 鉄器時代, エラム王国, エラム新王国 ガラス 容器, 瓶, 把手・耳付容器, 耳 文様, 波線・ジグザグ, 縞, 羽状文 |
資料ID | 349 |