Copyright (c) OKAYAMA ORIENT MUSEUM

/4

双獣把手付壺

ふりがなそうじゅうとってつきりゅとん
管理番号土034-0034
地域イラン、アゼルバイジャン
時代パルティア時代後期
年代1-3世紀
素材土器
大きさ
解説動物形の把手を持つ壺形のリュトン。リュトンとは「流れる」という意味のギリシア語で、容器の端に液体の流出孔が開いた容器のことをいう。本作では壺形容器の底部から突き出た脚のような突起が流出孔である。突起が2つしかないので、支えがないと立てておくことができない。流れ出る飲み物を2者が同時に飲むことで、双方の間で契約や誓いを立てたのではないかという説がある。
分類土器
キーワード赤 あか、橙 だいだい、橙 だいだい
やわらかい、こまかい
西アジア、イラン、アゼルバイジャン
粘土、土器、粘土、テラコッタ
容器、杯、リュトン、容器、壺、容器、把手・耳付容器、把手
生き物、四足動物、ヤギ、文様、幾何学

PageTop