『食刻ビーズ』の画像

Copyright (c) OKAYAMA ORIENT MUSEUM

/2

食刻ビーズ

ふりがなしょっこくびーず
管理番号石180-0733
地域西アジア−南アジア
時代時代不明
年代年代不詳
素材紅玉髄
大きさ径 1.6 cm
解説石材の表面にアルカリ溶液で文様を描き、熱すると、溶液部分が石材に浸透し白く変色します。紅玉髄のエッチング(食刻)という技法はインダス地方で編み出されたと考えられています。白い文様のはいったビーズはインダスから地中海方面まで広く分布しています。
分類ビーズ
キーワード赤 あか, 橙 だいだい, 白 しろ
ちいさい, あざやか
西アジア, 中央アジア, 南アジア
時代不明
石・鉱物, 紅玉髄
装身具, ビーズ
文様, 幾何学, 円・楕円, 点
資料ID1323

PageTop