屋我地干潟
羽地内海の自然観察
No | 文2 |
---|---|
資料名(よみ) | はねじないかいのしぜんかんさつ |
概要 | 名護市広報・市民のひろば1989年(平成元年)5月号掲載。名護市の自然2 |
詳細 | 羽地内海は、天然の良港として台風避難に利用され たり、波静かなために休日ともなると、釣り人等でにぎわう名所です。 ここはまた、国設の特別鳥獣保護区が1,050ha、鳥獣保護区が3,680haにわたって指定されている地域でもあります。その根底になっているのは、内海に広がる広大な千潟に季節ごとに訪れる鳥類の多さによるもので、特に冬期には遠く北の国から渡来してくるシギ、チドリの仲間やサギ、ガンカモ類の仲間などの姿を見ることができます。 1988年12月から1989年の1月にかけて全国一斉の シギ、チドリの生息調査が行われました。羽地内海では、ダイゼンやムナグロ等の大型のチドリ類、ハマシギやイソシギなどのシギの仲間が一日に400羽以上も活動し、マガモやヒドリガモ、ヨシガモなどのカモ類も飛来していることがわかりました。 羽地内海の鳥類を観察する場所としては、屋我地中学校の裏手の干潟あたりが良好なポイントです。鳥類図鑑と双眼鏡 (軽い方がよい)、干潟の遠くまで観察できるフィールドスコープ (20倍程度)などを持参すれば、たやすく観察できます。もちろん屋我地島の農耕地や森にも、シジュウカラやメジロなどが生息し、小さな池にもカモの仲間やクイナの仲間も観察できます。 (嵩原) |
資料の利用について
このシステムで公開している文章、画像、データベースの著作権は名護博物館が有しています。このシステム上の画像や文章の無断転用・転載・加工等はご遠慮ください。資料の画像を利用する場合には、別途手続きが必要です。詳細はウェブサイトをご覧いただき、お問い合わせください。
【お願い(任意)】
名護博物館では、今後の博物館活動に役立てるため、資料の利用状況を把握したいと考えております。つきましては、このシステム上の文章やリンクをご利用の場合はメール等でお知らせいただきますよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
名護博物館
tel 0980-54-8875
mail nagohaku-info@city.nago.lg.jp