旧式ラジオ
ID | 1646 |
---|---|
機関記号 | 9900283 |
資料名(よみがな) | キュウシキラジオ |
別名 | 鉱石ラジオ |
点数 | 1 |
収集場所 | 奈良市押熊町 |
資料解説 | 放送が始まった頃のラジオの多くは、鉱石ラジオでした。これは、電源を必要としませんが、レシーバで聞くことしかできませんでした。真空管式のラジオは高価で、庶民が持てるようなものではありませんでした。 初期の鉱石受信機は「探り式」と呼ばれる、鉱石片に金属針を立て、感度のよいところを探る操作が必要なものでした。扱いにくい探り式は、後に接点を封入した固定鉱石になりました。鉱石ラジオにはさまざまな形のものがありますが、斜めパネルの形式は、日本ではポピュラーなものでした。 |
資料説明詳細 | 1920年、アメリカで世界始めてのラジオ放送が開始されました。 日本でもラジオへの関心は高く、特に1923年9月1日に発生した関東大震災後の情報途絶による混乱は、放送の必要性を痛感させることとなりました。世界初の放送開始から5年後、1925年3月22日に(社)東京放送局(JOAK)が、東京、芝浦の仮放送所から試験放送を開始しました。この日が今日「放送記念日」となっています。 |