
糸巻
ID | 1447 |
---|---|
機関記号 | 9900183-001 |
資料名(よみがな) | イトマキ |
別名 | 糸枠 |
点数 | 3 |
形状 | 色糸がまかれている。 |
収集場所 | 奈良県奈良市北村町 |
寸法(高さ、縦)cm | 22.50 |
寸法(幅、横)cm | 17.50 |
寸法(奥行き)cm | 17.50 |
資料解説 | 奈良県北東部(山辺郡)は、農閑期にはたおりが盛んに行われていた地域で、昭和50年代まで自家用の木綿布を織るお年寄りがいました。また、この地域では、養蚕が重要な収入源となっていた時代には、絹から糸を取り、はたを織ることもありました。 未婚の女性は、はたを織って嫁入り支度をし、既婚の女性は家族の衣料をまかないました。 |