手の椅子(青)
タイトル | 手の椅子(青) |
---|---|
タイトル(よみ) | てのいす(あお) |
タイトル(英語) | Hand Shaped Chair (Blue) |
作者 | 岡本 太郎 |
作者(よみ) | おかもと たろう |
作者(英語) | OKAMOTO Taro |
制作年 | 1967(昭和42)年 |
サイズ | H118.4cm |
解説 | 岡本は本作の4年前にも椅子を制作している。それは「坐ることを拒否する椅子」というタイトルの、見た目も、坐り心地も人に抗うような椅子であった。 しかし、この「手の椅子」には、大仏の大きな手に包み込まれるような安心感がある。くぼんだ手のひらが腰を優しく受け止め、そろえた指が背中をしっかり支えてくれる。冷たい感触の陶から温かみのあるFRPに素材が変わったことも、体感的な親和性を高めているのだろう。 岡本は、視覚だけでなく、具体的な手ごたえが感じられる触覚を大切にしていた。触覚の重視は、彼が深く傾倒した縄文美術にも見られるもので、手はその象徴であった。さまざまな分野で、手をモティーフとした作品を制作している。 1981(昭和56)年に相模原市に設置された「呼ぶ 青い手・赤い手」というオブジェでは、手がそのまま顔として造形されていた。手が椅子にもなり、顔にもなる。岡本の発想は子どものように自由自在である。(M.T) |
【 凡 例 】
本データベースは、公益財団法人似鳥文化財団が運営する小樽芸術村の収蔵作品の一部を公開するものです。
公開データは随時拡充いたします。
■データについて
作品サイズは[H=高さ(縦)×W=幅(横)×D=奥行き]の順に記載する。
■作品解説の執筆者について
末尾にイニシャルが記されていない解説文は、当館学芸員が執筆した。
末尾にイニシャルが記されている解説文の執筆者は、以下の通りである。
新明英仁(H.S)、苫名真(M.T)、志田政人(M.S)、蝦名未来(M.E)
■利用について
本データベース上のテキスト及び画像の無断転用・転載・加工等の行為を固く禁ずる。
©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.
本データベースは、公益財団法人似鳥文化財団が運営する小樽芸術村の収蔵作品の一部を公開するものです。
公開データは随時拡充いたします。
■データについて
作品サイズは[H=高さ(縦)×W=幅(横)×D=奥行き]の順に記載する。
■作品解説の執筆者について
末尾にイニシャルが記されていない解説文は、当館学芸員が執筆した。
末尾にイニシャルが記されている解説文の執筆者は、以下の通りである。
新明英仁(H.S)、苫名真(M.T)、志田政人(M.S)、蝦名未来(M.E)
■利用について
本データベース上のテキスト及び画像の無断転用・転載・加工等の行為を固く禁ずる。
©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.