赫不動明王図
タイトル | 赫不動明王図 |
---|---|
タイトル(よみ) | あかふどうみょうおうず |
タイトル(英語) | Fudo Myo-o(Acala) |
作者 | 棟方 志功 |
作者(よみ) | むなかた しこう |
作者(英語) | Munakata Shiko |
制作年 | 1944(昭和19)年 |
サイズ | 57.7×68.6cm |
解説 | 右手に宝剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、目をかっと見開く不動明王像。赤々と燃えるような彩色が全面に施され、激しい怒りが伝わってくるようである。 「昭和壽宇玖年 大勝軍祈念 初筆 志功」と書き込まれていることから、1944(昭和19)年の年頭に戦勝を祈願して描かれたものと思われる。この時はまだ東京に留まっていたが、翌年4月には富山県へ疎開。5月25日の大空襲により代々木の自宅が被災し、板木や作品のほとんどを失うのである。 不動明王像は志功が好んだ主題である。1936年、初めて本格的に仏教のテーマに取り組んだ《華厳譜》(24点組)にも《不動明王の柵》が含まれていた。 「お経に出てくる仏だけでは自分の想う華厳になりきれない気がして、不動とか風神、雷神など密教的な諸仏諸神も入れて板画の世界を織り成そうとした」(『板畫の道』、1956年)。 《不動明王の柵》は単体でも頒布されるなど人気となり、志功はその後、繰り返し、不動明王像を制作している。(M.T) |
【 凡 例 】
本データベースは、公益財団法人似鳥文化財団が運営する小樽芸術村の収蔵作品の一部を公開するものです。
公開データは随時拡充いたします。
■データについて
作品サイズは[H=高さ(縦)×W=幅(横)×D=奥行き]の順に記載する。
■作品解説の執筆者について
末尾にイニシャルが記されていない解説文は、当館学芸員が執筆した。
末尾にイニシャルが記されている解説文の執筆者は、以下の通りである。
新明英仁(H.S)、苫名真(M.T)、志田政人(M.S)、蝦名未来(M.E)
■利用について
本データベース上のテキスト及び画像の無断転用・転載・加工等の行為を固く禁ずる。
©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.
本データベースは、公益財団法人似鳥文化財団が運営する小樽芸術村の収蔵作品の一部を公開するものです。
公開データは随時拡充いたします。
■データについて
作品サイズは[H=高さ(縦)×W=幅(横)×D=奥行き]の順に記載する。
■作品解説の執筆者について
末尾にイニシャルが記されていない解説文は、当館学芸員が執筆した。
末尾にイニシャルが記されている解説文の執筆者は、以下の通りである。
新明英仁(H.S)、苫名真(M.T)、志田政人(M.S)、蝦名未来(M.E)
■利用について
本データベース上のテキスト及び画像の無断転用・転載・加工等の行為を固く禁ずる。
©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.