観世音菩薩 宝冠蓮坐像
タイトル | 観世音菩薩 宝冠蓮坐像 |
---|---|
タイトル(よみ) | かんぜおんぼさつ ほうかんれんざぞう |
タイトル(英語) | Kanzeon Bosatsu(Avalokitesvara) |
作者 | 村上 華岳 |
作者(よみ) | むらかみ かがく |
作者(英語) | MURAKAMI Kagaku |
制作年 | 1935(昭和10)年 |
サイズ | 108.0×31.0cm |
解説 | 宝冠をいただいた聖観音の坐像であるが、右足を上げるようなしぐさが見える。左手には蓮台を持ち、右手は忿怒拳とおもわれる印を結んでいる。尊顔は赤みを帯び、やや見下ろすような厳しい表情である。光背の後方に燃え上がるような炎が薄く描かれている。つまり、これは忿怒相で火焔光背を持つ不動明王など密教の仏のイメージを重ねた作品である。華岳は仏の中でも観音を最も多数描いた。そして女性の理想像、深い瞑想、人間の苦悩など多様なイメージを重ね合わせた。彼は10代のころ父に死別、母とは生き別れとなった体験がある。その後は裕福な家の養子となり画家として大いに活躍したが、この作品を描いた晩年期は、喘息に悩み、画壇からは孤立していた。深い幻想性、瞑想性で知られる彼の仏には、悲喜こもごもの境遇が影を落としている。(H.S) |
【 凡 例 】
本データベースは、公益財団法人似鳥文化財団が運営する小樽芸術村の収蔵作品の一部を公開するものです。
公開データは随時拡充いたします。
■データについて
作品サイズは[H=高さ(縦)×W=幅(横)×D=奥行き]の順に記載する。
■作品解説の執筆者について
末尾にイニシャルが記されていない解説文は、当館学芸員が執筆した。
末尾にイニシャルが記されている解説文の執筆者は、以下の通りである。
新明英仁(H.S)、苫名真(M.T)、志田政人(M.S)、蝦名未来(M.E)
■利用について
本データベース上のテキスト及び画像の無断転用・転載・加工等の行為を固く禁ずる。
©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.
本データベースは、公益財団法人似鳥文化財団が運営する小樽芸術村の収蔵作品の一部を公開するものです。
公開データは随時拡充いたします。
■データについて
作品サイズは[H=高さ(縦)×W=幅(横)×D=奥行き]の順に記載する。
■作品解説の執筆者について
末尾にイニシャルが記されていない解説文は、当館学芸員が執筆した。
末尾にイニシャルが記されている解説文の執筆者は、以下の通りである。
新明英仁(H.S)、苫名真(M.T)、志田政人(M.S)、蝦名未来(M.E)
■利用について
本データベース上のテキスト及び画像の無断転用・転載・加工等の行為を固く禁ずる。
©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.