狩野朗左門

作家名よみかのう・ろうのさもん
作家名ローマ字KANO,Ronosamon
生年1911
生年(和暦)明治44年
没年2001
没年(和暦)平成13年

経歴

1911年(明治44)、東京下谷に生れる。本名、晃行。本郷絵画研究所、川端画学校、芸術学研究所を経て日本大学芸術学科卒業。岡田三郎助に師事。芸術学を外山卯三郎に学んだ。はじめ「晃行」(てるゆき)の名で油彩画を発表。1930年(昭和5)、槐樹社展および白日会展に出品。また第5回春台展にも出品し受賞。翌31年(昭和6)の第6回春台展に無鑑査出品。NOVA展にも同31年の第2回展から1933年の第4回展まで出品。1932年(昭和7)、そののち日本画に転向し、落合朗風に師事。「晃行」(こうこう)と号した。1935年(昭和7)、巴里・東京新興美術展に出品。1935年(昭和10)、朗風率いる明朗美術連盟の第2回展に入選。1936年(昭和11)に明朗美術連盟の盟友、翌37年に同人、39年(昭和14)からは主席となり、42年(昭和17)の第9回明朗展まで同連盟を主宰した。その間、個展を39年と翌40年に銀座・鳩居堂で、1941年(昭和16)と翌42年に日本橋・白木屋で開催。調花堂と号して、調花画塾を主宰。1943年(昭和18)より日本作家協会展に出品するが、翌44年から45年までインドネシア方面に従軍。戦後は1946年(昭和21)より再び日本作家協会展に出品。翌47年の同展に《画人像》《出山》を出品。49年(昭和24)、銀座松坂屋で個展開催。50年、画人展に出品。53年(昭和28)より「光伸」(こうしん)の号を使う。光伸塾を主宰するかたわら、女子美術大学、東京写真短期大学などで講師をつとめた。晩年は「朗左門」(ろうのさもん)を名乗る。2001年(平成13)、死去。

この作家の作品一覧[全2件]

件ずつ表示

PageTop