木村荘八

作家名よみきむら・しょうはち
作家名ローマ字KIMURA,Shohachi
生年1893
生年(和暦)明治26年
没年1958
没年(和暦)昭和33年

経歴

1893年(明治26)、東京市日本橋の牛肉屋いろは第8支店に父荘平の第8子として生まれる。兄荘太の影響で、少年期から文学、演劇、美術に関心を持つ。1911年(明治44)、白馬会葵橋洋画研究所に学び、岸田劉生を知る。翌年岸田劉生らとヒュウザン会の結成に参加する。同年から『現代の洋画』などを中心としてヨーロッパの新傾向の美術の紹介を行う。1914(大正3)、高村光太郎らと生活社を結成、翌年には劉生らと草土社を結成、第9回展まで毎回出品する。1918年(大正7)、第25回二科展に「土と草」を発表、樗牛賞を受賞する。同年院展洋画部に出品する。1922年(大正11)、春陽会創立に参加、24年には同会会員となる。代表作には「たけくらべ絵巻」「パンの会」「牛肉店帳場」などがあるが、挿絵画家としてもすぐれ、1937年(昭和12)東京朝日新聞連載の永井荷風『ぼく東綺譚』をはじめ、1957年(昭和32)の大佛次郎の『霧笛』など多くの挿絵を手がけた。『随筆風俗帖』『東京今昔帖』など著述も多く、没後刊行された『東京繁昌記』の絵と文章に対して1959年(昭和34)第15回日本芸術院賞恩賜賞が贈られた。1958年(昭和33)東京で死去。練馬区立美術館では、1993年(平成5)に『生誕100年木村荘八展』を開催した。

この作家の作品一覧[全3件]

件ずつ表示

PageTop