
風景
だいめい | ふうけい |
---|---|
作者 | 鬼頭甕二郎 きとうかめじろう |
作った年 | 1925 |
分野(ぶんや) | 郷土の美術 |
ざいりょう、ぎほう | 油彩・キャンヴァス |
たて×よこ×はばcm | 60.0 x 73.0 |
説明(せつめい) | この絵では、画面の手前に建物の大きなかげがあり、その向うにたくさんの葉をつけた大きな木が一本、建物のあいだに立っています。木の手前には道があり、太陽の光が明るく当たっています。木は太陽の光をあびて、建物のかべにかげを作っています。道のなかばにもかげがあり、人がひとり歩いています。道のおく、人の頭の上に空が見えていて、良い天気だと分かります。日なたと日かげの対比、かげの形のおもしろさ、地面に生える植物の色と建物や道の色との組み合わせが、この絵を作った人の心を引き付けたのでしょう。植物の緑色と建物と道のうすい茶色に、人の服の赤色と青色が加えられて、色使いが単調にならないようにしています。静かななかにも、人や日差しの動きが感じられる作品です。この絵はフランスで作られました。 |
一般向け作品情報 | http://jmapps.ne.jp/ncam/det.html?data_id=374 |