舟越 保武

人物名(ヨミ)ふなこし やすたけ
出身地岩手県
生年月日(西暦)1912
没年月日(西暦)2002

略歴・解説

舟越 保武(ふなこし やすたけ)は佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。東京藝術大学名誉教授。文化学院出身で画家の妻道子との間に子供6人。次男の舟越桂や三男の舟越直木も彫刻家として活躍。現岩手県立盛岡第一高等学校在学中高村光太郎訳の「ロダンの言葉」に感銘を受け、彫刻家を志す。東京藝術大学彫刻科を卒業後、独学で石彫をはじめ、数々の作品を発表して注目される。1950年、長男が生まれて間もなく急死したのを機に、自らも洗礼を受けてカトリックに帰依、キリスト教信仰やキリシタンの受難を題材とした制作が増える。1967年~1980年東京芸術大学教授を務め、その後、多摩美術大学教授を務めた。1986年、東京芸術大学名誉教授に。1987年、脳梗塞で倒れ、右半身が不自由になったが、すぐにリハビリを開始。死の直前まで左手で創作を続けた。

このの資料一覧[全2件]

件ずつ表示

PageTop