伝 日蓮像

「むこうしの文化遺産」15-1 伝 日蓮像

資料名(ヨミ)「ムコウシノ」15-1 デン ニチレンゾウ
解説向日市指定文化財 鶏冠井(かいで) 南北真経寺共有 
紙本淡彩(しほんたんさい) 掛幅装(かけふくそう) 縦45.4㎝・横29.4㎝ 鎌倉末~南北朝期
 
 白衣・白袴・袈裟(けさ)をつけ、斜め右を向き、左手に法華経1巻、右手に払子(ほっす)を持ち、床座上に座る老年の僧を描く。僧の前には経机があり、法華経9巻を並べる。僧の頭上に六角形の天蓋を描き、画面左上に「南無妙法蓮華経」と題目を墨書する。似絵(にせえ)の系譜につながる描法が認められる。
 近世に書写された軸巻留の墨書に「祖師 繪像」とあり、日蓮の像としているが、開眼首題の筆致は、日像の法嗣大覚大僧正妙実に似るとする有力な説があり、京都に初めて日蓮宗を広めた日像(1269~1342年)の肖像である可能性がある。次の伝日朗像と2幅ともに、鶏冠井の檀家や僧侶から寄進された絹袋にそれぞれ入り、一つの木箱に収められている。

(向日市文化資料館開館25周年記念特別展「むこうしの文化遺産―みぢかな歴史のモノがたり」図録より)
※平成21年(2009)10月31日発行

この資料に関連する資料

PageTop