色絵相撲人形(二組)
作品名(よみ) | いろえすもうにんぎょう |
---|---|
時代1 | 江戸時代 |
時代2 | 1680年代頃 |
窯 | 肥前・有田窯(柿右衛門様式) |
高(cm) | 30.6 |
幅(cm) | 23.0 |
重量(g) | 2,280 |
クレジット表記 | 大阪市立東洋陶磁美術館 写真:〓(各画像左下の撮影者名を記入のこと) |
登録番号 | 01225-1 |
解説 | 延宝年間(1673-81)を中心に登場した有田のいわゆる「柿右衛門様式」は、濁手(にごしで)と呼ばれる乳白色でつややかな白磁(素地)の発色と余白を活かした優雅な上絵付、そして染付を用いない点が特色です。本作は相撲を取る様を生き生きと表現した型づくりの置物で、髷(まげ)やまわしなどに金彩による装飾も残っています。柿右衛門様式の作品は主にヨーロッパに輸出され、一世を風靡しました。本作も類例が英国の宮殿などに伝わることから、ヨーロッパ向けの輸出品であったことが分かります。 |
TIFF画像URL* | https://1drv.ms/u/s!AiGiuwfOF8uugWLUCvKQTDefLKHI?e=XAgCTy |