正面
六田知弘
五彩金襴手 瓢形瓶
作品名(よみ) | ごさいきんらんで ひょうけいへい |
---|---|
時代1 | 明時代 |
時代2 | 16世紀 |
窯 | 景徳鎮窯 |
高(cm) | 38.8 |
口径(cm) | 3.2~3.5 |
最大径(cm) | 17.2 |
重量(g) | 2,180 |
コレクション名 | 安宅コレクション |
クレジット表記 | 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:〓(各画像左下の撮影者名を記入のこと) |
登録番号 | 00565 |
解説 | 八角に面取した瓢形瓶の器表を12の文様帯にわけ、全面に赤、黄、緑の上絵の具で施文しています。赤地部分にはさらに金彩が加えられ、上から順に、蕉葉文、蔓唐草文、葉文、宝相華唐草文、「国泰民安 風調雨順」字、宝相華文、宝相華文の痕跡が認められます。陶磁器の器表を金で飾ることは古くは北朝の加彩俑に先例があり、以後も続いて行われました。明時代には特に嘉靖万暦年間に多く見られ、それらは「金襴手」の名称で日本の茶人に好まれ多くの伝世品があります。 |