略歴・解説 | 土屋家について
土屋家は、中世期には河内国茨田郡伊香賀郷の地頭をつとめ、その後変遷を経て、近世期には津藩の支藩久居藩家臣として仕えた家である。
河内土屋氏は、相模国に住した坂東平氏の一流につながる系譜をもつが、土屋宗光が承久の乱の恩賞としてはじめて地頭職を補任された後、鎌倉中期に宗光の息光康が河内国に住するようになったものである。以後鎌倉期の活動は不明であるが、宗直の代になると足利尊氏の軍勢に属し活躍した。南北朝内乱期に入ると混乱の中で、宗直・泰宗・宗能らは南党・北党の双方にくみして去就さだまらなかったが、宗能の代に起こった明徳の乱において、山名氏清に加担したものとして地頭職を没収される。
その後戦国期になって宗怡が畠山氏の被官となり、土屋氏は再興を果たすが、戦国の混乱の中で没落し、宗仲を最後として本願地であった伊香賀郷を離れる。宗仲の末子兵斉は、縁あって豊後に移り、竹田城主中川秀成に仕えるようになるが、こうした没落と混乱の中で土屋家に伝来した文書の一部が遺失したものらしい(水野論文)。
兵斉の息宗基は、生駒家に仕えていたが、生駒騒動に伴い、牢人の身となり、京都に居住していた。その間に明真寺塔頭不動院の仲介で同様に牢人の身であった梶原源左衛門の二男源之助(宗淳)を養子とした。宗淳は、久居初代藩主藤堂高通の従兄弟にあたり、そうした関係からであろう、延宝5年に20石5人扶持で召し出される。以後、土屋家は久居藩士として続いていく。土屋家は、居合術の新心流(別名関口流)、古柔術の起倒流を代々伝承しており、久居藩家臣に対して起倒流を教授していたようである。
土屋家資料について
本資料の内容は、①中世文書、②生駒家臣時代の資料、③家・由緒に関連する資料、④武術関連資料、⑤その他に分類される。以下、この分類にしたがって若干の解説を試みる。
①中世文書
土屋家に伝来していた文書のうち、中世文書については、これまでに水野恭一郎「河内国土屋家文書について」(仏教大学歴史研究所『鷹陵史学』2号、1976年9月)や『枚方市史』第6巻(同市史編纂委員会、1968年3月)で紹介されている。本資料中に、中世文書が4点含まれているが、それらはすでに前述の論文・市史で紹介されているものの一部である。その対応を示しておくと、
水野論文
土屋家文書〔三一〕畠山基国書状…1
枚方市史
土屋氏文書三四畠山基国書状…1
土屋氏文書三八某感状…2
土屋氏文書三九畠山政国書状…3
土屋氏文書四〇畠山高政書状…4
である。この他の中世文書については、所在は不明である。土屋家に伝来していた中世文書の詳細については、前掲論文・市史を参照されたい。
②生駒家臣時代の資料
これに関しては生駒高俊知行目録の1点のみである。この史料の内容は前掲『枚方市史』に土屋氏文書五四土屋左平太知行目録として翻刻されている。ただし、若干の誤りがみられるため、解題末に全文を掲げておきたい。
この文書は、折紙として発給されたものを巻子に仕立て直したものである。内容は、讃岐国三野郡・香東郡の内300石を領知として与えるものである。差出の生駒正俊は、生駒騒動時の当主高俊の父にあたる。宛所の土屋左平太は、土屋宗基に比定される。家伝によれば、宗基は700石を賜っていたとあり、知行目録と合致しない。また県内に同様な形態・形式による生駒正俊知行目録が伝来しており、比較検討を含め今後の検討が必要である。
③家・由緒に関わる史料
この史料群は、近世期に作成されたものであり、次の三つに分類される。すなわち、a)家督相続などにあたって藩に提出されたもの、b)家伝や先祖の名前・法名・戒名・命日などを記録したもの、c)a)・b)をもとに家譜にまとめたもの、である。c)にあたるものが、「土屋古文書代々記 上」(60)、「土屋中古新代々記 下」(61)である。これらは標題を異にするが、作成者・内容などから一連のものであることが分かる。上は土屋家に伝来した中世文書を近世期に記録したもの、下は近世期に作成された記録を中心に記載し、土屋家歴代の事蹟を記したものである。本資料の中には含まれていないものも数多く記載されており、今後の研究に資するところが大きい。
④武術関連資料
土屋家は、代々居合柔術の柔新心流(別名新心流、関口流)および古柔術の起倒流を伝承しており、起倒流については、久居藩士への教授を行なっていた。柔新心流・起倒流それぞれの印可状および伝書があり、近世武術研究の上で興味深いものである。
⑤その他
上記の史料以外に書状類や覚などいくつか存在するが、中でも和歌関連の史料が多い。近世期の武家における文学活動のひとつとして和歌はさかんに行われたものであり、武家文化の一端を示す史料として意味のあるものである。その他の史料については、今後の課題としたい。
参考文献
『枚方市史』第3巻、第6巻、別巻(同市史編纂委員会編、1967~95年)
水野恭一郎「土屋家文書について」(仏教大学歴史研究所『鷹陵史学』2号、1976年9月)
『香川県史』4通史編 近世Ⅰ(香川県編集発行、1985~92年) |