【解説】平家物語 巻一~巻十二 古活字版 寛永元(1624)年刊

大分類図書館デジタルライブラリー
中分類平家物語
小分類平家物語 巻一~巻十二 古活字版 寛永元(1624
分野分類 CB歴史学
文化財分類 CB図書
資料形式 CBテキストデータベース
+解説平家物語 道意本  [貴788-799]

〈外題〉「平家物語 一(~十二)」(左肩後補金地水紋布目型押文様書題簽)
〈内題〉「平家物語巻第一(~十二、灌頂巻)」
〈巻冊〉12巻12冊
〈体裁〉袋綴(四つ目綴)
〈表紙寸法〉縦27.6糎×横19.6糎
〈書入・貼紙〉なし
〈刊記〉「此平家物語一方検校衆以吟味令開板之者也/干時寛永元年五月初一日/洛陽三条寺町 道意」
〈蔵書印〉「宮原本家蔵書」(二種)
〈解題〉

本書は流布本に分類される比較的古い時期の古活字本である。川瀬一馬氏は、巻末に「此平家物語一方検校衆以吟味令開版之者也/河原町 仁衛門」の刊記を持つ十一行平仮名交じり本の「翻印を行つたものと認められる」としている。

蔵書印から本書は、かつて宮原家に伝わっていた本であることがわかる。宮原家は、江戸時代に定められた高家の一つに数えられていた。石高は少ないが、官位は大名に準じるほど高く、格式の高い家であった。

本書の表紙は紺地に金泥で巻ごとに異なる山水が描かれる。題簽は水紋に墨筆で外題を記す。国文学研究資料館にも本書の同版本が所蔵されており、表紙は茶色で、刷り題簽である。こうした点から、本書は改装本と考えられる。嫁入り本として改装されたものではないかと推測される。

〈参考〉

・川瀬一馬『増補古活字版之研究』  (ABAJ 1967年)

・『国史大辞典』 5(吉川弘文館 1979年)
+登録番号(図書館資料ID)貴788-799
資料ID143604
所有者(所蔵者)國學院大學図書館
-143603 37 2020/11/18 r.teshina 【解説】平家物語 巻一~巻十二 古活字版 寛永元(1624)年刊 【解説】平家物語 巻一~巻十二 古活字版 寛永元(1624)年刊 貴788-799 10 006 平家物語 道意本  [貴788-799]

〈外題〉「平家物語 一(~十二)」(左肩後補金地水紋布目型押文様書題簽)
〈内題〉「平家物語巻第一(~十二、灌頂巻)」
〈巻冊〉12巻12冊
〈体裁〉袋綴(四つ目綴)
〈表紙寸法〉縦27.6糎×横19.6糎
〈書入・貼紙〉なし
〈刊記〉「此平家物語一方検校衆以吟味令開板之者也/干時寛永元年五月初一日/洛陽三条寺町 道意」
〈蔵書印〉「宮原本家蔵書」(二種)
〈解題〉

本書は流布本に分類される比較的古い時期の古活字本である。川瀬一馬氏は、巻末に「此平家物語一方検校衆以吟味令開版之者也/河原町 仁衛門」の刊記を持つ十一行平仮名交じり本の「翻印を行つたものと認められる」としている。

蔵書印から本書は、かつて宮原家に伝わっていた本であることがわかる。宮原家は、江戸時代に定められた高家の一つに数えられていた。石高は少ないが、官位は大名に準じるほど高く、格式の高い家であった。

本書の表紙は紺地に金泥で巻ごとに異なる山水が描かれる。題簽は水紋に墨筆で外題を記す。国文学研究資料館にも本書の同版本が所蔵されており、表紙は茶色で、刷り題簽である。こうした点から、本書は改装本と考えられる。嫁入り本として改装されたものではないかと推測される。

〈参考〉

・川瀬一馬『増補古活字版之研究』  (ABAJ 1967年)

・『国史大辞典』 5(吉川弘文館 1979年) 1

この資料に関連する資料

PageTop