北村季文

分野分類 CB宗教学・神道学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
大分類国学関連人物データベース
タイトル北村季文
+ヨミガナ / NAME / 性別キタムラ キブン / KITAMURA KIBUN / 男
+小見出し北村季春男、幕府歌学方、再昌院法眼
+別称〔称〕平吉 【国続】
〔号〕再昌院 【国続】向南亭閑人 【和】
+生年月日安永7年〈1778〉 【国2】5月27日 【書】
+没年月日嘉永3年〈1850〉2月9日 【国2】
+享年73歳 【国2】
+生国・住国江戸 【国2】
+生国・住国(現在地名)東京都
+墓地名四谷日宗寺 【国2】
+学統北村季春 【国2】
+典拠国伝2,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧.3600
+史資料〔古学 下〕
享和三年、家督となれり、幼きより、博覧強記にして、漢学にも精しく、季吟以来中興の人と称す。諸侯の中、弟子の礼をとれるもの、白川少将以下数人ありしとぞ。文政八年、法目に叙し、天保九年、法印となる。向しき十三年に、日野亜相公を浜御殿に宴するに陪し、同十四年に、隅田川の遊覧にも扈従し、弘化二年、仁和寺法親王を内苑に宴するにはべられき。幕府年中行事二巻をつくり、歌を添へて上りければ、御衣を給りけり。
+辞書類国書,和歌,大事典,名家
-40390 国学関連人物データベース 36 1 CKP000050 北村季文 KITAMURA KIBUN 北村季文 KITAMURA KIBUN , 3600 小伝 国伝 全 35981 2009/05/15 kouju108 2020/10/19 teshina 本登録 0 北村季春男、幕府歌学方、再昌院法眼 男 キタムラ キブン / KITAMURA KIBUN / 男 きたむら きぶん,平吉,再昌院,向南亭閑人 キタムラ キブン 〔称〕平吉 【国続】 〔号〕再昌院 【国続】向南亭閑人 【和】 〔称〕平吉 【国続】
〔号〕再昌院 【国続】向南亭閑人 【和】 43978 安永7年〈1778〉 【国2】5月27日 【書】 2月9日 嘉永3年〈1850〉2月9日 【国2】 73歳 【国2】 1778 - 1850 武蔵国 武蔵江戸 東京都 東京都 江戸 【国2】 東京都 江戸 【国2】 四谷日宗寺 【国2】 北村季春 【国2】 北村季春 【国2】 国伝2,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧.3600 〔古学 下〕
享和三年、家督となれり、幼きより、博覧強記にして、漢学にも精しく、季吟以来中興の人と称す。諸侯の中、弟子の礼をとれるもの、白川少将以下数人ありしとぞ。文政八年、法目に叙し、天保九年、法印となる。向しき十三年に、日野亜相公を浜御殿に宴するに陪し、同十四年に、隅田川の遊覧にも扈従し、弘化二年、仁和寺法親王を内苑に宴するにはべられき。幕府年中行事二巻をつくり、歌を添へて上りければ、御衣を給りけり。 国書,和歌,大事典,名家 梅花百首,幕朝年中行事歌合 [慶著.和] 史資料 安永(1772-1781) 天明(1781-1789) 寛政(1789-1801) 享和(1801-1804) 文化(1804-1818) 文政(1818-1830) 天保(1830-1844) 弘化(1844-1848) 嘉永(1848-1854)
資料ID40390

PageTop