山岡浚明

分野分類 CB宗教学・神道学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
大分類国学関連人物データベース
タイトル山岡浚明
+ヨミガナ / NAME / 性別ヤマオカ マツアケ / YAMAOKA MATSUAKE / 男
+小見出し幕臣(西丸御小姓組)
+別称〔姓〕大伴・伴宿禰 【和】
〔称〕千次郎・源右衛門・左次右衛門 【和】
〔字〕子亮 【和】
〔号〕明阿・新発意明阿弥陀仏・泥郎子・大蔵千文・梅橋山人・盍簪楼主人・武庫散人・澹斎・山隠 【和】明阿弥 【書】
[狂名]大蔵千丈 【国1】
〔諡〕梅橋院子亮俊明居士 【国1】
+生年月日正徳2年<1712> 【国1】(一説に、享保11年<1726> 【書】)
+没年月日安永9年<1780>10月15日 【国1】
+享年55歳 【書】(一説に、57歳 【和】69歳 【国1】)
+生国江戸 【国1】
+住国京都 【国1】
+墓地名三井寺浄光院 【国1】近江国城寺光浄院または江戸麻布竜沢寺 【書】
+学統賀茂真淵・荷田御風 【和】
+典拠国伝1,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧10855
+史資料〔古学 上〕
或云、俊明を「まつあきら」と仮字にて書きしより、俟字の形、俊字に似たるを以て、俊にあらためしなるべし。俊明公の諡を避けしなりといへど、俊明公は、天明六年に薨ぜしを、俊明の知る所にあらず。猶考ふべし。

〔続人物 下〕
林道春の門に入て経を学ぶ。中年よりして和歌を好で、我邦の記伝を講究す。幾く無くして幕府に奉仕し、薙髪して明阿弥と称す。
+辞書類古学,国書,和歌,国史,神人,大事典,名家
-40355 国学関連人物データベース 36 1 CKP000015 山岡浚明 YAMAOKA MATSUAKE 山岡浚明 YAMAOKA MATSUAKE , 10855 小伝 国伝 全 35946 2009/05/15 kouju108 2020/10/19 teshina 本登録 0 幕臣(西丸御小姓組) 男 ヤマオカ マツアケ / YAMAOKA MATSUAKE / 男 やまおか まつあけ,大伴,伴宿禰,号,左次右衛門,千次郎,源右衛門,子亮,新発意明阿弥陀仏,大蔵千丈,明阿,泥郎子,大蔵千文,梅橋山人,盍簪楼主人,武庫散人,澹斎,山隠,明阿弥,梅橋院子亮俊明居士 ヤマオカ マツアケ 〔姓〕大伴・伴宿禰 【和】( 【書】では号) 〔称〕左次右衛門 【国1】千次郎・源右衛門 【和】 〔名〕新発意明阿弥陀仏 【国1】ともの宿禰まつあき 【国1】 〔字〕子亮 【国1】 〔号〕[狂名]大蔵千文 【国1】明阿・泥郎子・梅橋山人・盍簪楼主人・武庫散人・澹斎・山隠 【和】明阿弥書 〔諡〕梅橋院子亮俊明居士 【国1】 〔姓〕大伴・伴宿禰 【和】
〔称〕千次郎・源右衛門・左次右衛門 【和】
〔字〕子亮 【和】
〔号〕明阿・新発意明阿弥陀仏・泥郎子・大蔵千文・梅橋山人・盍簪楼主人・武庫散人・澹斎・山隠 【和】明阿弥 【書】
[狂名]大蔵千丈 【国1】
〔諡〕梅橋院子亮俊明居士 【国1】 正徳2年<1712> 【国1】(一説に、享保11年<1726> 【書】) 10月15日 安永9年<1780>10月15日 【国1】 55歳 【書】(一説に、57歳 【和】69歳 【国1】) 1712 - 1780 武蔵国 山城国 江戸、京都 江戸 【国1】 京都 【国1】 三井寺浄光院 【国1】近江国城寺光浄院または江戸麻布竜沢寺 【書】 賀茂真淵・荷田御風 【和】 賀茂真淵・荷田御風 【和】 国伝1,国伝続,国書人名辞典,和学者総覧10855 〔古学 上〕
或云、俊明を「まつあきら」と仮字にて書きしより、俟字の形、俊字に似たるを以て、俊にあらためしなるべし。俊明公の諡を避けしなりといへど、俊明公は、天明六年に薨ぜしを、俊明の知る所にあらず。猶考ふべし。

〔続人物 下〕
林道春の門に入て経を学ぶ。中年よりして和歌を好で、我邦の記伝を講究す。幾く無くして幕府に奉仕し、薙髪して明阿弥と称す。 古学,国書,和歌,国史,神人,大事典,名家 〔近著 五〕本朝類聚名物考,文のしをり, 逸著聞集, 源氏物語逸文考, 筆のまゝ,妬婦伝, 伊香保口號, 嵯峨釈迦像考,示蒙抄,〔慶著 和〕紫のゆかり,山岡攷説, 擁書漫筆, 武蔵志料, 餝抄冠註, 万葉集考, 史資料 正徳(1711-1716) 享保(1716-1736) 元文(1736-1741) 寛保(1741-1744) 延享(1744-1748) 寛延(1748-1751) 宝暦(1751-1764) 明和(1764-1772) 安永(1772-1781)
資料ID40355

PageTop