下河辺 長流

分野分類 CB宗教学・神道学
文化財分類 CB学術データベース
資料形式 CBテキストデータベース
大分類国学関連人物データベース
タイトル下河辺 長流
+ヨミガナ / NAME / 性別シモコウベ ナガル / SHIMOKOUBE NAGARU / 男
+小見出し三条西家青侍
+別称〔姓〕小崎
[母姓]下河辺 【国1】
〔称〕彦六 【国1】
〔名〕共平 【国1】具平・近兵 【書】
〔号〕吟叟長流居士・吟叟居士・長竜 【和】
+生年月日寛永元年<1624> 【国】(続)(一説に、寛永4年<1627> 【書】)
+没年月日貞享3年<1686>6月3日 【国】
+享年63歳 【国】(一説に、60歳 【書】62歳 【和】)
+生国大和宇田 【国1】
+住国摂津難波 【国1】
+墓地名大阪円珠庵、また玉造東大今里村 【書】
+学統木下勝俊(木下長嘯子)
+典拠国伝1,国書人名辞典,和学者総覧.5132
+史資料〔年山打聞 下〕
もとより、妻子なくして、中年より、津の国難波の傍に隠居せしめ、静に書をよみ、中にも歌学を好み、万葉集、古今集、伊勢物語などは暗記したり。その学問、おのづから伝え聞えて、大阪の富人、多く弟子となれり。生得、世にへつらはぬ人がらにて、心のおもむかぬ折は、富家のまねきにも応ぜず、訪ひ来れる人にも、物をもいはず、枕を高うして、或は眠り、或は書を読みて、心にまかせて過しける。西山公、其才をきこしめしけれども、終にしたがはざりしかば、紙筆を賜はりて、万葉の注を乞ひたまふにも、心におもむきたる時は、一二首づゝ注して、又怠りがちに侍りしまゝ、はたさずして、貞享三年丙寅六月三日に身まかり侍りぬ。(行年六十三歳なり)圓珠庵の契沖師と交りふかかりければ、遺稿を集めて、晩華集と名づけたり。
+辞書類古学,国書,和歌,国史,大事典,名家
-40342 国学関連人物データベース 36 1 CKP000002 下河辺 長流 SHIMOKOUBE NAGARU 下河辺長流 SHIMOKOUBE NAGARU , 5132 小伝 国伝 全 35933 2009/05/15 kouju108 2020/10/19 teshina 本登録 0 三条西家青侍 男 シモコウベ ナガル / SHIMOKOUBE NAGARU / 男 しもこうべ ながる,小崎,下河辺,彦六,共平,具平,近兵,吟叟長流居士,吟叟居士,長竜 シモコウベ ナガル 〔姓〕小崎 [母姓]下河辺 【国1】 〔称〕彦六 【国1】 〔名〕共平 【国1】具平 【国1】近兵書 〔号〕吟叟長流居士 【国1】吟叟居士・長竜 【和】 〔姓〕小崎
[母姓]下河辺 【国1】
〔称〕彦六 【国1】
〔名〕共平 【国1】具平・近兵 【書】
〔号〕吟叟長流居士・吟叟居士・長竜 【和】 寛永元年<1624> 【国】(続)(一説に、寛永4年<1627> 【書】) 6月3日 貞享3年<1686>6月3日 【国】 63歳 【国】(一説に、60歳 【書】62歳 【和】) 1624 - 1686 大和国 摂津国 大和宇田,摂津難波 大和宇田 【国1】 摂津難波 【国1】 大阪円珠庵、また玉造東大今里村 【書】 木下勝俊(木下長嘯子) 木下勝俊(木下長嘯子 【書】) 国伝1,国書人名辞典,和学者総覧.5132 〔年山打聞 下〕
もとより、妻子なくして、中年より、津の国難波の傍に隠居せしめ、静に書をよみ、中にも歌学を好み、万葉集、古今集、伊勢物語などは暗記したり。その学問、おのづから伝え聞えて、大阪の富人、多く弟子となれり。生得、世にへつらはぬ人がらにて、心のおもむかぬ折は、富家のまねきにも応ぜず、訪ひ来れる人にも、物をもいはず、枕を高うして、或は眠り、或は書を読みて、心にまかせて過しける。西山公、其才をきこしめしけれども、終にしたがはざりしかば、紙筆を賜はりて、万葉の注を乞ひたまふにも、心におもむきたる時は、一二首づゝ注して、又怠りがちに侍りしまゝ、はたさずして、貞享三年丙寅六月三日に身まかり侍りぬ。(行年六十三歳なり)圓珠庵の契沖師と交りふかかりければ、遺稿を集めて、晩華集と名づけたり。 古学,国書,和歌,国史,大事典,名家 史資料
資料ID40342

PageTop