三条実美

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名三条実美
+読み仮名 / NAME / 性別さんじょう さねとみ / SANJO Sanetomi / 男
+研究書・伝記楢崎隆存編『明治史伝』赤志忠雅堂、1877年。
山岸文蔵編『明治筆蹟集』上、文会堂、1878年。
松村操編『大臣参議諸公略伝』初編、兎屋誠、1880年。
遠藤速太編『三条実美公伝』戸田為次郎、1891年。
遠藤速太編『国家の礎三条実美公』愛知堂、1896年。
木村香淵『香淵遺稿』木村正安、1896年。
『三条実美公年譜』宮内省、1901年。
多田好問編『岩倉公実記』上・下、
東久世通禧『三条実美公履歴』三条実美公履歴発行所、1907年。
遠藤速太『維新元勲三条実美公』聚栄堂、1909年。
加治木常樹編『西郷南洲書簡集』実業之日本社、1911年。
東京外国語学校編刊『和漢文藻』、1912年。
墨堤隠士『大臣の書生時代』大学館、1914年。
小林鶯里『明治文明史』富田文陽堂、1915年。
朝比奈知泉編『明治功臣録』玄、明治功臣録刊行会、1915~1918年。
日本史籍協会編刊『三条家文書』、1916年〔1972年復刊〕。
日本史籍協会編刊『史料墨宝』1、1917年。
竹内坦道『前人遺芳』乾、木魚庵、1921年。
日本史籍協会編刊『三条実万手録』2、1925年。
渡辺盛衛編『前賢遺墨―清華集』偉人烈士顕彰会、1925年。
大塚武松編『五卿滞在記録』日本史籍協会、1927年。
京都府編『先賢遺芳』京都府教化団体聯合会、1927年。
日本史籍協会編刊『岩倉具視関係文書』8、1927年。
水谷次郎『大日本勤王史』日本書院出版部、1928年。
集雅堂編『勤王志士遺墨集―大礼記念』岡田太郎、1929年。
文貴堂編輯部編『近世名士書翰集』服部文貴堂、1929年。
公爵島津家編輯所編『薩藩海軍史』下巻、薩藩海軍史刊行会、1929年。
静岡文化協会編刊『関口県令記念 明治初期名士書簡集』、1929年。
渡辺幾治郎『文書より観たる大隈重信侯』大隈伯国民敬慕会、1932年。
偉人遺墨顕彰会編刊『維新志士遺墨集』、1933年。
杉本政吉『維新勤王人傑史』上巻、大日本中興会出版部、1933年。
雄山閣編刊『異説日本史』第8巻、1933年。
加藤桜老先生顕彰会編刊『十三山書楼尺牘纂輯』、1934年。
尾崎三郎『三条実美公履歴』日本精神文化大系9、金星堂、1934年。
太宰府五卿顕彰会編刊『五卿と太宰府』、1935年。
徳富猪一郎編『三条実万公・三条実美公』梨木神社鎮座五十年記念祭奉賛会、1935年。
大塚武松編『岩倉具視関係文書』8、日本史籍協会、1935年。
小松緑編『伊藤公直話』千倉書房、1936年。
『梨木遺芳』梨木神社鎮座五十年記念祭奉賛会、1936年。
文部省維新史料編纂事務局編『維新史料聚芳』乾、巧芸社、1936年。
幕末尊皇秘史展覧会編刊『維新朝臣遺墨集』巧芸社、1936年。
雄山閣編刊『類聚伝記大日本史』1、1936年。
渡辺幾治郎『明治天皇と輔弼の人々』千倉書房、1936年。
片桐顕智『明治短歌史論』人文書院、1939年。
志田延義『日本精神叢書46 幕末勤皇歌人集』文部省教学局、1939年。
浅井清『明治維新と郡県思想』巌松堂、1939年。
『大村卿、三条公書簡』乾・坤、大村卿遺徳顕彰会、1940年。
丹潔『維新勤王志士国事詩歌集』モナス、1940年。
雄山閣編刊『幕末維新遺墨新講』、1940年。
文部省維新史料編纂事務局編刊『維新史』3、1941年。
菊田貞雄・秋月左都夫共著『征韓論の真相と其の影響』東京日日新聞社、1941年。
渡辺幾治郎『明治維新と現代日本』東洋書館、1941年。
森敬三『幕末勤皇名歌評釈』前野書店、1942年。
仁木松雄『皇国漢詩精選』春江堂、1942年。
粡町協和会編刊『粡町史』1942年。
妻木忠太編『木戸孝允遺文集』泰山房、1942年。
延原大川『黒門勤皇家列伝』竜宿山房、1942年。
渡辺幾治郎『明治天皇の聖徳 重臣』千倉書房、1942年。
中島市三郎『広瀬淡窓咸宜園と日本文化』第一出版協会、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』7(三条実美書翰1)、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』8(三条実美書翰2)、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』9(三条実美書翰3)、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』10(三条実美書翰4)、1942年。
渡辺幾治郎『大隈重信―新日本の建設者』照林堂、1943年。
北垣恭次郎『大国史美談』5、実業之日本社、1943年。
北垣恭次郎『大国史美談』7、実業之日本社、1943年。
尾佐竹猛『日本憲政史の研究』一元社、1943年。
堀江秀雄『維新英雄詩人伝』大日本百科全書刊行会、1943年。
高須芳次郎・小島徳弥共著『勤皇烈士詩歌物語』創造社、1943年。
渡辺幾治郎『大隈重信―新日本の建設者』照林堂書店、1943年。
大村益次郎先生伝記刊行会編『大村益次郎』肇書房、1944年。
三井甲之『三条実美伝』講談社、1944年。
藤井貞文『近世に於ける神祇思想』春秋社、1944年。
丹潔『国事詩歌集―維新勤王志士 附略伝』雄生閣、1944年。
谷口武『西郷南洲選集』下、読売新報社出版部、1944年。
渡辺幾治郎『明治天皇』下、明治天皇頌徳会、1958年。
原敬吾『黒住宗忠』吉川弘文館、1960年。
徳富猪一郎『近世日本国民史』87(征韓論後篇)、近世日本国民史刊行会、1961年。
徳富猪一郎『近世日本国民史』88(征韓論分裂以後篇)、近世日本国民史刊行会、1961年。
若林功『北海道開拓秘録』2、時事通信社、1964年。
中野泰雄『七卿西遷小史』新光閣書店、1965年。
『台東区史』社会文化編、1966年。
東西文化調査会編刊『西郷南州史料』1966年。
日本史籍協会編『日本史籍協会叢書』22、東京大学出版会、1968年。
土方久元『回天実記』(幕末維新史料叢書)新人物往来社、1969年(復刻)。
宮内省図書寮編『三条実美公年譜』宗高書房、1969年(復刻)。
小田村寅二郎編『日本思想の系譜―文献資料集』下・その1、国民文化研究会、1969年。
全日本新聞連盟編刊『維新革命史―西郷隆盛 木戸孝允 岩倉具視 三条実美 大久保利通』1970年。
立教大学文学部史学科日本史研究室編『大久保利通関係文書』4、吉川弘文館、1970年。
井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料篇4、國學院大學図書館、1971年。
日本史籍協会編『回天実記』東京大学出版会、1972年(復刻)。
伊東尾四郎編『福岡県宗像郡誌』下巻、名著出版、1972年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』17(七卿西竄始末 1)東京大学出版会、1972年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』18(七卿西竄始末 2)東京大学出版会、1972年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』19(七卿西竄始末 3)東京大学出版会、1972年。
国立国会図書館参考書誌部編『三条家文書目録』1、国立国会図書館、1973年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』20(七卿西竄始末 4)東京大学出版会、1973年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』21(七卿西竄始末 5)東京大学出版会、1973年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』21(七卿西竄始末 6)東京大学出版会、1974年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』13(伝記 4)東京大学出版会、1974年。
『京都の歴史』7、京都市、1974年。
井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料篇5、國學院大學図書館、1975年。
井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料篇6、國學院大學図書館、1977年。
阪本健一『明治維新と神道』同朋舎出版、1981年。
国立国会図書館参考書誌部編『三条家文書目録』2、国立国会図書館、1983年。
阪本健一『天皇と明治維新』暁書房、1983年。
静岡県立中央図書館編刊『明治初期名士書簡集』1983年。
長文連『天皇元勲重臣』図書出版社、1984年。
藤井貞文『近代日本内閣史論』吉川弘文館、1988年。
『三条実美公履歴』(『七卿回天史絵巻』別冊)マツノ書店、1994年。
国立国会図書館憲政資料室編『三条実美関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』1、北泉社、1997年。
国立国会図書館憲政資料室編『三条実美関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』2、北泉社、1998年。
国立国会図書館憲政資料室編『三条実美関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』3、北泉社、1998年。
広瀬順晧ほか編『岩倉具視関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』3、北泉社、2001年。
『粉川町史』第1巻、2003年。
佛教大学近代書簡研究会編『元勲・近代諸家書簡集成―宮津市立前尾記念文庫所蔵』宮津市、2004年。
『太宰府市史』通史編2、2004年。
木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』1、東京大学出版会、2005年。
尚友倶楽部山縣有朋関係文書編纂委員会編『山縣有朋関係文書』2、山川出版社、2006年。
木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』2、東京大学出版会、2007年。
木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』4、東京大学出版会、2009年。
宮内庁三の丸尚蔵館編『明治天皇を支えた二人三条実美と岩倉具視― 一代絵巻が物語る幕末維新』宮内庁、2014年。
安在邦夫、真辺将之、荒船俊太郎編『明治期の天皇と宮廷』梓出版社、2016年。
刑部芳則『三条実美―孤独の宰相とその一族』吉川弘文館、2016年。
+研究論文「故内大臣正一位大勲位公爵三条実美公略履歴」『維新史料』82、1891年。
高松実村・野村靖「三条実美公の行実に関する事実」『史談会速記録』17~18、1894年。
「三条実美公親戚に厚き事実」『史談会速記録』30、1895年。
大原重朝「勅使三公東下の御趣意」『史談会速記録』85、1899年。
柴太一郎「勅使三公東下の御趣意」『史談会速記録』91、1900年。
巌谷修「内大臣正一位大勲位公爵三条公墓誌」『東西』4、1906年。
「三条実美公の伝記」『國學院雑誌』1311、1907年。
土方久元「七卿の下向に就て」『史学雑誌』208・9、1909年。
土方久元「三条実美公」『太陽』189、1912年。
堀江秀雄「歌人としての三条実美」『わか竹』51、1912年。
藤井甚太郎「三条実美公等四卿の和歌に就て」『歴史地理』214、1913年。
「史料文書」『史談会速記録』260、1914年。
岡谷繁実「三条相国島津左府二公の逸事」『史談会速記録』269、1915年。
本多辰次郎「三条実美公に就いて」『中央史壇』129、1926年。
小泉策太郎「随筆西園寺公の一節岩倉と三条」『書物展望』310、1933年。
三井甲之「山県大弐と三条実美との関係」『伝記』211、1935年。
渡辺幾治郎「三条実美公と岩倉具視公の書風と功業」『書之友』63、1940年。
尾佐竹猛「五箇条の御誓文と三条実美」『明治文化』144、1941年。
武者小路実篤「三条実美公」『改造』237、1941年。
瀧口堯「三条実美公の歌」『原理日本』191、1942年。
夜久正雄「維新の曙光―三条実美歌集「梨のかたえ」研究」『新指導者』63、1943年。
夜久正雄「三条実美歌集「梨のかたえ」研究」『新指導者』64、1943年。
永岡栄吉「防長路における三条実美ら」『郷土』7、1964年。
中山周三「三条実美・山県有朋」『原始林』198、1964年。
秋元信英「明治18年11月の修史館総裁三条実美宛の修史意見書」〔含全文翻刻(国学院大学図書館梧陰文庫所蔵重野安繹他起草)〕(史料紹介)『國學院雑誌』7110、1970年。
秋元信英「「三条実美公年譜」の考察―巻4・29を中心にして」『日本歴史』450、1985年。
秋元信英「明治9年、三条実美の北海道・東北巡視」『明治聖徳記念学会紀要』29、2000年。
篠田孝一「明治太政官首班の三条実美」『芸林』501、2001年。
笹部昌利「幕末期公家の政治意識形成とその転回―三条実美を素材に」『佛教大学総合研究所紀要』8、2001年。
篠田孝一「旧官制下の三条実美と岩倉具視」『霊山歴史館紀要』16、2003年。
川越美穂「「天皇親裁」形式の確立と挫折―明治4年から6年における天皇の文書裁可の試み」『史学雑誌』1162、2007年。
竹本知行「大村益次郎の遺策の展開―大阪兵学寮の創業」『同志社法學』592、2007年。
此経啓助「神道式墳墓とは何か(6)」『日本大学芸術学部紀要』47、2008年。
杉谷昭「『三条実美公記』にみる五卿筑前動座について(上)」『佐賀県立佐賀城本丸歴史館研究紀要』4、2009年。
杉谷昭「『三条実美公記』にみる五卿筑前動座について(下)」『佐賀県立佐賀城本丸歴史館研究紀要』5、2010年。
寺島宏貴「大政奉還と「職制案(新官制擬定書)―「公議」の人事」『19世紀学研究』7、2013年。
刑部芳則「維新政府の嵯峨実愛」『大倉山論集』62、2016年。
刑部芳則「華族の期待と三条実美の政治行動」『日本歴史』818、2016年。
刑部芳則「三条実美の個人情報」『本郷』124、2016年。
+事典・略伝等金田耕平編『近世英傑略伝』1、黄雲山房、1878年。
福田恒久編『明治名誉略伝〔正〕』下、江島喜兵衛、1879年。
和田定節編『近世文武英雄伝』1、錦寿堂、1879年。
子安信成編『高名像伝―近世遺勲』天、片山武兵衛、1880年。
松村操編『大臣参議諸公略伝』初編、兎屋誠、1880年。
池田忠五郎『新内閣大臣列伝』金玉堂、1886年。
西村虎二郎『現今内閣十二大臣列伝』東雲堂、1886年。
原田真一編『万国政治家列伝』飯塚八太郎、1889年。
「三条公爵薨去」『大日本農会報告』116、1891年。
「故正一位三條実美公小伝」『少年文武』23、1891年。
「謹吊本会名誉会員三條実美公薨去」『大日本監獄協会雑誌』34、1891年。
「吊三條実美公」『頴才新誌』710、1891年。
「本会名誉会員公爵三條実美公薨去ニ付本会長ノ吊詞」『大日本教育会雑誌』104、1891年。
「故正一位內大臣三條実美公追悼詩歌集」『雅人』ここのつの巻、1891年。
小畠功一編著『王政維新日本勤王編』田中宋栄堂、1891年。
烟外散史編著『忍耐起業 立志之魁』栄山堂、1893年。
松園忠雄編『勅語例話』普及社、1893年。
藤原懋『勤王烈伝干城文鑑』図書出版、1893年。
谷口政徳編著『日本勤王史伝』松声堂、1897年。
谷口政徳編著『維新功臣伝』松声堂、1899年。
外務省調査部第一課編刊『明治元年外国官関係略歴録』1900年。
長田偶得『逸事奇談 明治六十大臣』大学館、1901年。
干河岸貫一編著『明治百傑伝』青木嵩山堂、1902年。
岩崎徂堂編『経歴逸話 内閣総理大臣』精華堂、1910年。
堀内静宇編『維新百傑』成功雑誌社、1910年。
神田紫芳編『ポケット近世歴史』日吉堂、1911年。
高橋元吉『列伝体明治史 日本新英傑伝』東亜堂、1912年。
文盛堂編輯所編『日本忠臣伝』榊原文盛堂・魚住書店、1913年。
森繁夫『名家筆蹟考』1928年。
高崎雅雄『明治百傑略伝』国民礼普及会、1935年。
小泉苳一『近代短歌史』明治篇、1955年。
河野常吉編著『北海道史人名字彙』上、北海道出版企画センター、1979年。
五十嵐富夫『飯盛女』新人物往来社、1981年。
増田恒男「富岡海荘について」『ヨコハマメモリー』5、1981年。
岡本柳之助『風雲回顧録』中央公論社、1990年。
『明治維新人名辞典』
『和歌大辞典』

*国史大辞典、国書人名辞典、日本人名大事典
-106920 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000102 三条実美 SANJO Sanetomi 三条実美 SANJO Sanetomi - さんじょう さねとみ / SANJO Sanetomi / 男 さんじょう さねとみ - - - - 楢崎隆存編『明治史伝』赤志忠雅堂、1877年。
山岸文蔵編『明治筆蹟集』上、文会堂、1878年。
松村操編『大臣参議諸公略伝』初編、兎屋誠、1880年。
遠藤速太編『三条実美公伝』戸田為次郎、1891年。
遠藤速太編『国家の礎三条実美公』愛知堂、1896年。
木村香淵『香淵遺稿』木村正安、1896年。
『三条実美公年譜』宮内省、1901年。
多田好問編『岩倉公実記』上・下、
東久世通禧『三条実美公履歴』三条実美公履歴発行所、1907年。
遠藤速太『維新元勲三条実美公』聚栄堂、1909年。
加治木常樹編『西郷南洲書簡集』実業之日本社、1911年。
東京外国語学校編刊『和漢文藻』、1912年。
墨堤隠士『大臣の書生時代』大学館、1914年。
小林鶯里『明治文明史』富田文陽堂、1915年。
朝比奈知泉編『明治功臣録』玄、明治功臣録刊行会、1915~1918年。
日本史籍協会編刊『三条家文書』、1916年〔1972年復刊〕。
日本史籍協会編刊『史料墨宝』1、1917年。
竹内坦道『前人遺芳』乾、木魚庵、1921年。
日本史籍協会編刊『三条実万手録』2、1925年。
渡辺盛衛編『前賢遺墨―清華集』偉人烈士顕彰会、1925年。
大塚武松編『五卿滞在記録』日本史籍協会、1927年。
京都府編『先賢遺芳』京都府教化団体聯合会、1927年。
日本史籍協会編刊『岩倉具視関係文書』8、1927年。
水谷次郎『大日本勤王史』日本書院出版部、1928年。
集雅堂編『勤王志士遺墨集―大礼記念』岡田太郎、1929年。
文貴堂編輯部編『近世名士書翰集』服部文貴堂、1929年。
公爵島津家編輯所編『薩藩海軍史』下巻、薩藩海軍史刊行会、1929年。
静岡文化協会編刊『関口県令記念 明治初期名士書簡集』、1929年。
渡辺幾治郎『文書より観たる大隈重信侯』大隈伯国民敬慕会、1932年。
偉人遺墨顕彰会編刊『維新志士遺墨集』、1933年。
杉本政吉『維新勤王人傑史』上巻、大日本中興会出版部、1933年。
雄山閣編刊『異説日本史』第8巻、1933年。
加藤桜老先生顕彰会編刊『十三山書楼尺牘纂輯』、1934年。
尾崎三郎『三条実美公履歴』日本精神文化大系9、金星堂、1934年。
太宰府五卿顕彰会編刊『五卿と太宰府』、1935年。
徳富猪一郎編『三条実万公・三条実美公』梨木神社鎮座五十年記念祭奉賛会、1935年。
大塚武松編『岩倉具視関係文書』8、日本史籍協会、1935年。
小松緑編『伊藤公直話』千倉書房、1936年。
『梨木遺芳』梨木神社鎮座五十年記念祭奉賛会、1936年。
文部省維新史料編纂事務局編『維新史料聚芳』乾、巧芸社、1936年。
幕末尊皇秘史展覧会編刊『維新朝臣遺墨集』巧芸社、1936年。
雄山閣編刊『類聚伝記大日本史』1、1936年。
渡辺幾治郎『明治天皇と輔弼の人々』千倉書房、1936年。
片桐顕智『明治短歌史論』人文書院、1939年。
志田延義『日本精神叢書46 幕末勤皇歌人集』文部省教学局、1939年。
浅井清『明治維新と郡県思想』巌松堂、1939年。
『大村卿、三条公書簡』乾・坤、大村卿遺徳顕彰会、1940年。
丹潔『維新勤王志士国事詩歌集』モナス、1940年。
雄山閣編刊『幕末維新遺墨新講』、1940年。
文部省維新史料編纂事務局編刊『維新史』3、1941年。
菊田貞雄・秋月左都夫共著『征韓論の真相と其の影響』東京日日新聞社、1941年。
渡辺幾治郎『明治維新と現代日本』東洋書館、1941年。
森敬三『幕末勤皇名歌評釈』前野書店、1942年。
仁木松雄『皇国漢詩精選』春江堂、1942年。
粡町協和会編刊『粡町史』1942年。
妻木忠太編『木戸孝允遺文集』泰山房、1942年。
延原大川『黒門勤皇家列伝』竜宿山房、1942年。
渡辺幾治郎『明治天皇の聖徳 重臣』千倉書房、1942年。
中島市三郎『広瀬淡窓咸宜園と日本文化』第一出版協会、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』7(三条実美書翰1)、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』8(三条実美書翰2)、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』9(三条実美書翰3)、1942年。
平塚篤編刊『伊藤家文書』10(三条実美書翰4)、1942年。
渡辺幾治郎『大隈重信―新日本の建設者』照林堂、1943年。
北垣恭次郎『大国史美談』5、実業之日本社、1943年。
北垣恭次郎『大国史美談』7、実業之日本社、1943年。
尾佐竹猛『日本憲政史の研究』一元社、1943年。
堀江秀雄『維新英雄詩人伝』大日本百科全書刊行会、1943年。
高須芳次郎・小島徳弥共著『勤皇烈士詩歌物語』創造社、1943年。
渡辺幾治郎『大隈重信―新日本の建設者』照林堂書店、1943年。
大村益次郎先生伝記刊行会編『大村益次郎』肇書房、1944年。
三井甲之『三条実美伝』講談社、1944年。
藤井貞文『近世に於ける神祇思想』春秋社、1944年。
丹潔『国事詩歌集―維新勤王志士 附略伝』雄生閣、1944年。
谷口武『西郷南洲選集』下、読売新報社出版部、1944年。
渡辺幾治郎『明治天皇』下、明治天皇頌徳会、1958年。
原敬吾『黒住宗忠』吉川弘文館、1960年。
徳富猪一郎『近世日本国民史』87(征韓論後篇)、近世日本国民史刊行会、1961年。
徳富猪一郎『近世日本国民史』88(征韓論分裂以後篇)、近世日本国民史刊行会、1961年。
若林功『北海道開拓秘録』2、時事通信社、1964年。
中野泰雄『七卿西遷小史』新光閣書店、1965年。
『台東区史』社会文化編、1966年。
東西文化調査会編刊『西郷南州史料』1966年。
日本史籍協会編『日本史籍協会叢書』22、東京大学出版会、1968年。
土方久元『回天実記』(幕末維新史料叢書)新人物往来社、1969年(復刻)。
宮内省図書寮編『三条実美公年譜』宗高書房、1969年(復刻)。
小田村寅二郎編『日本思想の系譜―文献資料集』下・その1、国民文化研究会、1969年。
全日本新聞連盟編刊『維新革命史―西郷隆盛 木戸孝允 岩倉具視 三条実美 大久保利通』1970年。
立教大学文学部史学科日本史研究室編『大久保利通関係文書』4、吉川弘文館、1970年。
井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料篇4、國學院大學図書館、1971年。
日本史籍協会編『回天実記』東京大学出版会、1972年(復刻)。
伊東尾四郎編『福岡県宗像郡誌』下巻、名著出版、1972年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』17(七卿西竄始末 1)東京大学出版会、1972年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』18(七卿西竄始末 2)東京大学出版会、1972年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』19(七卿西竄始末 3)東京大学出版会、1972年。
国立国会図書館参考書誌部編『三条家文書目録』1、国立国会図書館、1973年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』20(七卿西竄始末 4)東京大学出版会、1973年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』21(七卿西竄始末 5)東京大学出版会、1973年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』21(七卿西竄始末 6)東京大学出版会、1974年。
日本史籍協会編『野史台維新史料叢書』13(伝記 4)東京大学出版会、1974年。
『京都の歴史』7、京都市、1974年。
井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料篇5、國學院大學図書館、1975年。
井上毅伝記編纂委員会編『井上毅伝』史料篇6、國學院大學図書館、1977年。
阪本健一『明治維新と神道』同朋舎出版、1981年。
国立国会図書館参考書誌部編『三条家文書目録』2、国立国会図書館、1983年。
阪本健一『天皇と明治維新』暁書房、1983年。
静岡県立中央図書館編刊『明治初期名士書簡集』1983年。
長文連『天皇元勲重臣』図書出版社、1984年。
藤井貞文『近代日本内閣史論』吉川弘文館、1988年。
『三条実美公履歴』(『七卿回天史絵巻』別冊)マツノ書店、1994年。
国立国会図書館憲政資料室編『三条実美関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』1、北泉社、1997年。
国立国会図書館憲政資料室編『三条実美関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』2、北泉社、1998年。
国立国会図書館憲政資料室編『三条実美関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』3、北泉社、1998年。
広瀬順晧ほか編『岩倉具視関係文書―国立国会図書館憲政資料室所蔵』3、北泉社、2001年。
『粉川町史』第1巻、2003年。
佛教大学近代書簡研究会編『元勲・近代諸家書簡集成―宮津市立前尾記念文庫所蔵』宮津市、2004年。
『太宰府市史』通史編2、2004年。
木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』1、東京大学出版会、2005年。
尚友倶楽部山縣有朋関係文書編纂委員会編『山縣有朋関係文書』2、山川出版社、2006年。
木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』2、東京大学出版会、2007年。
木戸孝允関係文書研究会編『木戸孝允関係文書』4、東京大学出版会、2009年。
宮内庁三の丸尚蔵館編『明治天皇を支えた二人三条実美と岩倉具視― 一代絵巻が物語る幕末維新』宮内庁、2014年。
安在邦夫、真辺将之、荒船俊太郎編『明治期の天皇と宮廷』梓出版社、2016年。
刑部芳則『三条実美―孤独の宰相とその一族』吉川弘文館、2016年。 「故内大臣正一位大勲位公爵三条実美公略履歴」『維新史料』82、1891年。
高松実村・野村靖「三条実美公の行実に関する事実」『史談会速記録』17~18、1894年。
「三条実美公親戚に厚き事実」『史談会速記録』30、1895年。
大原重朝「勅使三公東下の御趣意」『史談会速記録』85、1899年。
柴太一郎「勅使三公東下の御趣意」『史談会速記録』91、1900年。
巌谷修「内大臣正一位大勲位公爵三条公墓誌」『東西』4、1906年。
「三条実美公の伝記」『國學院雑誌』13-11、1907年。
土方久元「七卿の下向に就て」『史学雑誌』20-8・9、1909年。
土方久元「三条実美公」『太陽』18-9、1912年。
堀江秀雄「歌人としての三条実美」『わか竹』5-1、1912年。
藤井甚太郎「三条実美公等四卿の和歌に就て」『歴史地理』21-4、1913年。
「史料文書」『史談会速記録』260、1914年。
岡谷繁実「三条相国島津左府二公の逸事」『史談会速記録』269、1915年。
本多辰次郎「三条実美公に就いて」『中央史壇』12-9、1926年。
小泉策太郎「随筆西園寺公の一節岩倉と三条」『書物展望』3-10、1933年。
三井甲之「山県大弐と三条実美との関係」『伝記』2-11、1935年。
渡辺幾治郎「三条実美公と岩倉具視公の書風と功業」『書之友』6-3、1940年。
尾佐竹猛「五箇条の御誓文と三条実美」『明治文化』14-4、1941年。
武者小路実篤「三条実美公」『改造』23-7、1941年。
瀧口堯「三条実美公の歌」『原理日本』19-1、1942年。
夜久正雄「維新の曙光―三条実美歌集「梨のかたえ」研究」『新指導者』6-3、1943年。
夜久正雄「三条実美歌集「梨のかたえ」研究」『新指導者』6-4、1943年。
永岡栄吉「防長路における三条実美ら」『郷土』7、1964年。
中山周三「三条実美・山県有朋」『原始林』19-8、1964年。
秋元信英「明治18年11月の修史館総裁三条実美宛の修史意見書」〔含全文翻刻(国学院大学図書館梧陰文庫所蔵重野安繹他起草)〕(史料紹介)『國學院雑誌』71-10、1970年。
秋元信英「「三条実美公年譜」の考察―巻4・29を中心にして」『日本歴史』450、1985年。
秋元信英「明治9年、三条実美の北海道・東北巡視」『明治聖徳記念学会紀要』29、2000年。
篠田孝一「明治太政官首班の三条実美」『芸林』50-1、2001年。
笹部昌利「幕末期公家の政治意識形成とその転回―三条実美を素材に」『佛教大学総合研究所紀要』8、2001年。
篠田孝一「旧官制下の三条実美と岩倉具視」『霊山歴史館紀要』16、2003年。
川越美穂「「天皇親裁」形式の確立と挫折―明治4年から6年における天皇の文書裁可の試み」『史学雑誌』116-2、2007年。
竹本知行「大村益次郎の遺策の展開―大阪兵学寮の創業」『同志社法學』59-2、2007年。
此経啓助「神道式墳墓とは何か(6)」『日本大学芸術学部紀要』47、2008年。
杉谷昭「『三条実美公記』にみる五卿筑前動座について(上)」『佐賀県立佐賀城本丸歴史館研究紀要』4、2009年。
杉谷昭「『三条実美公記』にみる五卿筑前動座について(下)」『佐賀県立佐賀城本丸歴史館研究紀要』5、2010年。
寺島宏貴「大政奉還と「職制案(新官制擬定書)―「公議」の人事」『19世紀学研究』7、2013年。
刑部芳則「維新政府の嵯峨実愛」『大倉山論集』62、2016年。
刑部芳則「華族の期待と三条実美の政治行動」『日本歴史』818、2016年。
刑部芳則「三条実美の個人情報」『本郷』124、2016年。 金田耕平編『近世英傑略伝』1、黄雲山房、1878年。
福田恒久編『明治名誉略伝〔正〕』下、江島喜兵衛、1879年。
和田定節編『近世文武英雄伝』1、錦寿堂、1879年。
子安信成編『高名像伝―近世遺勲』天、片山武兵衛、1880年。
松村操編『大臣参議諸公略伝』初編、兎屋誠、1880年。
池田忠五郎『新内閣大臣列伝』金玉堂、1886年。
西村虎二郎『現今内閣十二大臣列伝』東雲堂、1886年。
原田真一編『万国政治家列伝』飯塚八太郎、1889年。
「三条公爵薨去」『大日本農会報告』116、1891年。
「故正一位三條実美公小伝」『少年文武』2-3、1891年。
「謹吊本会名誉会員三條実美公薨去」『大日本監獄協会雑誌』34、1891年。
「吊三條実美公」『頴才新誌』710、1891年。
「本会名誉会員公爵三條実美公薨去ニ付本会長ノ吊詞」『大日本教育会雑誌』104、1891年。
「故正一位內大臣三條実美公追悼詩歌集」『雅人』ここのつの巻、1891年。
小畠功一編著『王政維新日本勤王編』田中宋栄堂、1891年。
烟外散史編著『忍耐起業 立志之魁』栄山堂、1893年。
松園忠雄編『勅語例話』普及社、1893年。
藤原懋『勤王烈伝干城文鑑』図書出版、1893年。
谷口政徳編著『日本勤王史伝』松声堂、1897年。
谷口政徳編著『維新功臣伝』松声堂、1899年。
外務省調査部第一課編刊『明治元年外国官関係略歴録』1900年。
長田偶得『逸事奇談 明治六十大臣』大学館、1901年。
干河岸貫一編著『明治百傑伝』青木嵩山堂、1902年。
岩崎徂堂編『経歴逸話 内閣総理大臣』精華堂、1910年。
堀内静宇編『維新百傑』成功雑誌社、1910年。
神田紫芳編『ポケット近世歴史』日吉堂、1911年。
高橋元吉『列伝体明治史 日本新英傑伝』東亜堂、1912年。
文盛堂編輯所編『日本忠臣伝』榊原文盛堂・魚住書店、1913年。
森繁夫『名家筆蹟考』1928年。
高崎雅雄『明治百傑略伝』国民礼普及会、1935年。
小泉苳一『近代短歌史』明治篇、1955年。
河野常吉編著『北海道史人名字彙』上、北海道出版企画センター、1979年。
五十嵐富夫『飯盛女』新人物往来社、1981年。
増田恒男「富岡海荘について」『ヨコハマメモリー』5、1981年。
岡本柳之助『風雲回顧録』中央公論社、1990年。
『明治維新人名辞典』
『和歌大辞典』

*国史大辞典、国書人名辞典、日本人名大事典 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 研究文献のみ 1
資料ID40263

PageTop