大洲鉄然

大分類明治期国学・神道・宗教関係人物データベース
分野分類 CB宗教学・神道学
人名大洲鉄然
+読み仮名 / NAME / 性別おおず てつねん / OZU Tetsunen / 男
+別称〔諱〕願航、鉄然[大洲鉄然師伝]
〔幼〕要[大洲鉄然師伝]
〔字〕後楽[大洲鉄然師伝]
〔号〕石堂、九香[大洲鉄然師伝]
〔諡〕堅正院[大洲鉄然師伝]
+生年月日天保5年(1834)11月5日[大洲鉄然師伝]
+没年月日明治35年(1902)4月25日[大洲鉄然師伝]
学統・宗派浄土真宗(本願寺派)
+研究書・伝記本派本願寺鹿児島別院編『本願寺開教五十年史』本派本願寺鹿児島別院、1925年。
大元玄一『勤王僧大洲鉄然』久賀町翼賛壮年団、1944年。
森川地聞『維新百年 傑僧大州鉄然の生涯』久賀町役場、1970年。
☆井上順孝・阪本是丸編『日本型政教関係の誕生』第一書房、1987年。
+研究論文安渓遊地・安渓貴子・全京秀・鈴木隆泰・井竿富雄・岩野雅子・ウィルソン エイミー「明治初期に仏教を救った山口の四傑僧—島地黙雷・大洲鉄然・赤松連城・香川葆晃の研究」『山口県立大学学術情報』5、2012年。
☆上野大輔「幕末期長州藩における民衆動員と真宗」『史林』933、2010年。
+事典・略伝等☆島地黙雷著・赤松連城補「大洲鉄然師伝」1902年、二葉憲香・福嶋寛隆編『島地黙雷全集』5、本願寺出版部、1978年所収。
井上哲雄『真宗本派学僧逸伝』永田文昌堂、1979年。
河辺寛之助編『鉄然上人小伝』山口響海館出版部、1902年。
山内脩謙「大洲鐵然二度の遭難」『明治大正傑僧秘談』大雄閣、1929年。
神根生「大洲鐵然」『明治維新の勤王僧』興教書院、1936年。
稗田雪崖『吉田松陰先生の仏教観々察』稗田雪崖、1936年。
南条文雄「大洲鉄然」南条先生遺芳刊行会編『南条先生遺芳』大谷大学、1942年。
日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
日本仏教人名辞典編纂委員会編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年。
柏原祐泉・薗田香融・平松令三監修『真宗人名辞典』法蔵館、1999年。
+略年譜天保5年(1834) 11月5日、周防国大島郡久賀村覚法寺雪道の第2子として出生[大洲鉄然師伝]。
弘化2年(1845) 10月、得度[大洲鉄然師伝]。
文久3年(1863) 京都の学林で学ぶ[大洲鉄然師伝]。
元治元年(1864) 藩命を受け、長防二州を順化する。第二奇兵隊に加わる[大洲鉄然師伝]。
慶応元年(1865) 9月、藩命を受け、大島郡の僧侶を糾合して護国団を編成[民衆動員と真宗]。11月、兄香然の死去により、覚法寺の住職となる[大洲鉄然師伝]。
慶応2年(1866) 6月、護国団、周防大島において幕府軍と戦闘する[民衆動員と真宗]。
明治元年(1868) 島地黙雷らとともに、本山に対し、宗政改革を建議する。11月には参政に任じられる[大洲鉄然師伝]。
明治2年(1869) 8月、島地黙雷とともに、政府に寺院寮の創設を建議[大洲鉄然師伝]。
明治8年(1875) 8月17日、権少教正に補任[政教]。
明治9年(1876) 11月、鹿児島県にて布教活動をしていたところ、西郷軍に捕らえられる[大洲鉄然師伝]。
明治13年(1880) 2月、本山寺法制定に参与[大洲鉄然師伝]。
明治15年(1882) 1月、本山執行に就任[大洲鉄然師伝]。
明治18年(1885) 本山の宗制寺法制定に際し、審査委員長を務める[大洲鉄然師伝]。
明治27年(1894) 日清戦争の軍隊布教に参加[大洲鉄然師伝]。
明治35年(1902) 4月25日、死去[大洲鉄然師伝]。
+主要著作大洲鉄然・赤松連城合述、旭恢恩編『日清戦争法乃剣』顕道書院、1895年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/758001〕。
大洲鉄然『九香遺稿』大洲鉄也、1914年。
+キーワード(1)浄土真宗
+キーワード(2)仏教家教導職
データベースの典拠「大洲鉄然師伝」=島地黙雷著・赤松連城補「大洲鉄然師伝」1902年、二葉憲香・福嶋寛隆編『島地黙雷全集』5、本願寺出版部、1978年所収。
「政教」=井上順孝・阪本是丸編『日本型政教関係の誕生』第一書房、1987年。
「民衆動員と真宗」=上野大輔「幕末期長州藩における民衆動員と真宗」『史林』933、2010年。
-106913 50 2018/02/27 kota.saito 本登録 0 JMK000095 大洲鉄然 OZU Tetsunen 大洲鉄然 OZU Tetsunen 天保5年(1834)〜明治35年(1902) おおず てつねん / OZU Tetsunen / 男 おおず てつねん 〔諱〕願航、鉄然[大洲鉄然師伝]
〔幼〕要[大洲鉄然師伝]
〔字〕後楽[大洲鉄然師伝]
〔号〕石堂、九香[大洲鉄然師伝]
〔諡〕堅正院[大洲鉄然師伝] 天保5年(1834)11月5日[大洲鉄然師伝] 明治35年(1902)4月25日[大洲鉄然師伝] 浄土真宗(本願寺派) 本派本願寺鹿児島別院編『本願寺開教五十年史』本派本願寺鹿児島別院、1925年。
大元玄一『勤王僧大洲鉄然』久賀町翼賛壮年団、1944年。
森川地聞『維新百年 傑僧大州鉄然の生涯』久賀町役場、1970年。
☆井上順孝・阪本是丸編『日本型政教関係の誕生』第一書房、1987年。 安渓遊地・安渓貴子・全京秀・鈴木隆泰・井竿富雄・岩野雅子・ウィルソン エイミー「明治初期に仏教を救った山口の四傑僧—島地黙雷・大洲鉄然・赤松連城・香川葆晃の研究」『山口県立大学学術情報』5、2012年。
☆上野大輔「幕末期長州藩における民衆動員と真宗」『史林』93-3、2010年。 ☆島地黙雷著・赤松連城補「大洲鉄然師伝」1902年、二葉憲香・福嶋寛隆編『島地黙雷全集』5、本願寺出版部、1978年所収。
井上哲雄『真宗本派学僧逸伝』永田文昌堂、1979年。
河辺寛之助編『鉄然上人小伝』山口響海館出版部、1902年。
山内脩謙「大洲鐵然二度の遭難」『明治大正傑僧秘談』大雄閣、1929年。
神根生「大洲鐵然」『明治維新の勤王僧』興教書院、1936年。
稗田雪崖『吉田松陰先生の仏教観々察』稗田雪崖、1936年。
南条文雄「大洲鉄然」南条先生遺芳刊行会編『南条先生遺芳』大谷大学、1942年。
日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
日本仏教人名辞典編纂委員会編『日本仏教人名辞典』法蔵館、1992年。
柏原祐泉・薗田香融・平松令三監修『真宗人名辞典』法蔵館、1999年。 天保5年(1834) 11月5日、周防国大島郡久賀村覚法寺雪道の第2子として出生[大洲鉄然師伝]。
弘化2年(1845) 10月、得度[大洲鉄然師伝]。
文久3年(1863) 京都の学林で学ぶ[大洲鉄然師伝]。
元治元年(1864) 藩命を受け、長防二州を順化する。第二奇兵隊に加わる[大洲鉄然師伝]。
慶応元年(1865) 9月、藩命を受け、大島郡の僧侶を糾合して護国団を編成[民衆動員と真宗]。11月、兄香然の死去により、覚法寺の住職となる[大洲鉄然師伝]。
慶応2年(1866) 6月、護国団、周防大島において幕府軍と戦闘する[民衆動員と真宗]。
明治元年(1868) 島地黙雷らとともに、本山に対し、宗政改革を建議する。11月には参政に任じられる[大洲鉄然師伝]。
明治2年(1869) 8月、島地黙雷とともに、政府に寺院寮の創設を建議[大洲鉄然師伝]。
明治8年(1875) 8月17日、権少教正に補任[政教]。
明治9年(1876) 11月、鹿児島県にて布教活動をしていたところ、西郷軍に捕らえられる[大洲鉄然師伝]。
明治13年(1880) 2月、本山寺法制定に参与[大洲鉄然師伝]。
明治15年(1882) 1月、本山執行に就任[大洲鉄然師伝]。
明治18年(1885) 本山の宗制寺法制定に際し、審査委員長を務める[大洲鉄然師伝]。
明治27年(1894) 日清戦争の軍隊布教に参加[大洲鉄然師伝]。
明治35年(1902) 4月25日、死去[大洲鉄然師伝]。 - 大洲鉄然・赤松連城合述、旭恢恩編『日清戦争法乃剣』顕道書院、1895年〔http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/758001〕。
大洲鉄然『九香遺稿』大洲鉄也、1914年。 浄土真宗 仏教家教導職 - - - - - - 文化~慶応 明治0年代 明治10年代 明治20年代 明治30年代 - - - - - 「大洲鉄然師伝」=島地黙雷著・赤松連城補「大洲鉄然師伝」1902年、二葉憲香・福嶋寛隆編『島地黙雷全集』5、本願寺出版部、1978年所収。
「政教」=井上順孝・阪本是丸編『日本型政教関係の誕生』第一書房、1987年。
「民衆動員と真宗」=上野大輔「幕末期長州藩における民衆動員と真宗」『史林』93-3、2010年。 - 1
資料ID40256

PageTop